10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

「東大卒」というパワーワード

企業ページで「東大卒が集まる」や、自己紹介文で東大卒というのをたまに目にしますが、皆さんはどれくらい東大卒というワードに響きますか?

自分は中堅大卒で勝手な嫉妬なのかもしれませんが、社会人歴も結構ある方々がいつまで東大卒という言葉を使っていることに違和感を感じてしまう事があります。

15

コメント一覧

たぶん出身地くらいのノリで書いてるんじゃないですかね

知り合いじゃなくてもその土地あるあるな話ありますよね

それと同じで東大あるあるな話とか親近感湧くとかじゃないでしょうか

つえーなーと思いますよ

やはりどうしても基本的なスペックは凡人とは違いますからね

俺は学歴がないだけで地頭はいいと自称するイキリと違って根拠もあります


それに自分も大手IT企業ですちっすwとわかりやすい錯覚資産として使うこともあるので使えるもん持ってたら使いますよね

乱発してるの見るとうざいけどそれにしたって嫉妬の要素がないと言い切れません

前職の新卒がほぼ全員東大卒だったので、今はもうまったく響かず。良くも悪くも他人の学歴を気にしなくなってしまいました。

ブランドみたいな感じですよね。30になっても羨ましいと感じますね。

(編集済み)

呼びました?御三家卒、東大卒、ex-ユニコーン、ex-Amazon、現Googlerです。(嘘)

私は東大卒なので、「さーてまともに勉強した東大卒か、適当にやって卒業した東大卒か?」って思いますね。

東洋経済やダイヤモンドあたりで東大生の習慣的な記事を良く見るので、PVを稼ぐには使えるキーワードなんでしょうね

在学中にその手の記事の内容に当てはまるような人は見ませんでしたが…

東大卒だけだと「おっ」程度ですが、戦略コンサル or 外銀 or MBA等の院卒歴 or 起業が加わると「おおぉ!(尊敬)」まで期待値爆上がりします

親友はその全てを持っています。なので、大学が微妙な非英語の語学系から海外MBAみたいな方がMBAを見せびらかしているとロンダリングとしか見れないです。東大卒は勿論一目置かれます。

人間性やコミュニケーション能力があるとソフトとハードスキルを持ち合わせたとても優秀な方なんだなと尊敬されますね。

響かないです。

逆にハードルあげてるなーって思います。

外国人ですが、当然響かない。

そもそも日本で社会人になっても学歴があちこち強調される文化がわからない。普通はもう仕事能力や専門スキルの世界じゃないかな。

自分も東大卒ですが、東大卒のステレオタイプのイメージとのギャップで会話の笑いとるネタになってます笑

少なくとも自分自身、東大卒であることで得した体験よりも、東大卒なのにこんなかよ、というデメリットの方が強く感じてます💦

自分が高卒だからか特に東大卒に何も感じないな

俺か俺以外か?じゃないけど大卒か大卒以外か?の括りでしか見てないな

たまたまYouTubeで東大卒のロボットの会社が紹介されていました。


https://youtu.be/gxS7ECZzLXU?si=X6b-g-Dw6n95kICP


たしかに自分の知らない分野で東大卒がトップでやってるとなると、勝手にすごい、最先端ってイメージが湧きますね。

コミュニティ
企業一覧
求人
給料