10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

東京都内に住むメリット

最近の東京第一子保育料無償化を受けて、重い腰を上げて都内に引っ越すことに決めました…


元々川崎市内に住んでいたのですが、川崎市の保育料が激高で有名なため、割と便利なところに住んでいましたが、引っ越し代などを加味しても余裕で川崎市の2 年分の保育料ペイしてしまうと思ったので、決心しました。(部屋は割と安めのところを確保出来た為、今の家賃とほぼ変わらず)


ただ、引っ越し先は今に比べて公園や緑は沢山あるけど、お店がほぼスーパー/ドラストしかないので、親の娯楽がほぼゼロになってしまいました…(子育てには親の娯楽的な楽しみ<<<<<子供の為の公園や遊び施設、緑など、が重要なのは理解しつつ)


そもそもあまり東京が好きじゃないので、この第一子保育料無償化さえなければまだ都外に住んでいたと思うのですが、東京に住んでいる子育て世代の方で、東京に住んでて良かった!と思うことって、何かありますか?

なんだかんだ、数年すれば川崎市含む周辺都市も子育て支援の内容は割と追随で合わせてくるところもあるので、真っ先に支援は受けられないかもしれないですが、そこまで違いがあるのか?という疑問があり…

一応自分も子供時代横浜市→多摩に引っ越しており、小学校の給食などは都内の方が断然美味しいという記憶はありました。

17

コメント一覧

自分も川崎市民で子供1人を育てているのですが、家賃や生活費の値上がりを含めても都内住みのがお得そうですか??

投稿者

どうなんでしょう…

家賃とかは実際都内も23区内で探せば広めで安いところがあって、川崎市も場所によっては都内とそんなに変わらないなと思ったりしました🤔(なんなら家賃は多摩のほうが割と安い)

生活費も、正直どこもインフレしてるので都内⇔川崎市でそんなに違いがあるようには思えなかったです。ただ家賃とかは多分東京の方が上がるスピード早いのと、都外だと家の値段と賃貸費で言うと賃貸の方が割安なのは変わらないのかなーという気はします。


ただ川崎市に限って言うと、年収的にここにいるサークラーの人とかだとほぼ皆MAXの8万ぐらいの枠になりそうですよね?…毎月8万て家賃かよ…というお気持ちになり、それでもせいぜい都内も有料なら月数万の違いなので家賃分ぐらいは目を瞑るか、と思っていたのですが、無償化となるとちょっとこの差はエグいなと感じてしまいました…

(編集済み)

東京でしか子育てしたことないので比較は難しいですが、、、墨田区住みの感想。

・公共交通機関とタクシーが多いので移動が便利

・遊具の多い公園やじゃぶじゃぶ池も近くに多い

・ショッピングモールが多い

・子育て用品売ってるお店が大きい(アカチャンホンポ, 各種ファストファッションでもKids多い)

・イベントも多い(花火大会など穴場で楽に見られるのも好き)


くらいは思いつきました。

あとは東京都の018などは少額ですが嬉しい、、、区の子育て支援クーポンもあったきがする。

投稿者

自分も昔墨田区住んでたことがあるのですが、便利だしイベント沢山ありますよね!


確かに遊具とかは都内の方が、バラエティがある公園は多いかもしれないですね😄


018、お小遣い程度ではありますが、ないより全然嬉しい感じはしますよねw


そういえば知り合いが昔住んでいた都内の区に戻ったら、おかえりキャンペーン的なものがあったと言っていた気もします🤔

https://www.nhk.or.jp/shutoken/newsup/20240509d.html

中学や高校でも学費に関しては補助あるし、018は助かるし、子育て支援は厚いんじゃないかなーと思います。


カーシェアは常に予約が入ってて使いづらく、駐車場も高いので、子供と電車移動が増えましたが、東京駅が近いので出かけるのが楽というのはメリットかもしれないです。なんだかんだ出かけるとき車があった方が便利なところに出かけることが多かったので、車は持っててよかったなと若干後悔してます。

投稿者

中高以降のサポートがあるのは良いですよね〜!やっぱり周辺県はその年齢になるとサポートないところもあるので、どこかで都内に〜とは思っていました。


都内でも車あったほうが良いんですね🤔自分は完全ペーパードライバーでパートナーも免許ないので車の選択肢が消えちゃうんですが、出かけるところは確かに沢山選択肢ありそうですよね!

交通の便、徒歩圏内で行けるお店(コンビニやスーパー)がたくさんあるのももちろん便利です。子供が一人で行ける範囲も増えますので。

児童館が徒歩圏内にあるのもめっちゃありがたいです。


その他費用的な補助もそうですが、子供の周りの人(子供の友達、そのご家庭の方々、先生など)が普通にいい人たちなのがとても助かってます。

極端なお金持ちでもなく、極端に貧困でもなさそうなご家庭ばかりなので、カルチャーギャップもそこまでないので過ごしやすいです。


なお我が家はカーシェアのみで運用してますが、特に問題ないです。比較的利用してるからか、予約も早めに取れますし、トータルの費用としては車を所有するより圧倒的にお得です。(本当はあると便利なのはわかってるのですが…)

投稿者

確かに子供が行って帰って来れる距離感にあるのは大事ですね!


周りの人が良い人なのは結構重要ですね!なんとなくですが、都内特に23区内とかだと割と平均的な民度も高そうですよね。


我が家は車運転できないのでカーシェアは使わなそうで、もっぱら自転車か電車にはなりそうですが、都内なら自転車でも割と色々出かけられる距離感にあるというのはありますよね!

お店がスーパーやドラストしかない場所だと東京に住むメリットは、なかなか日常的には感じづらいかと思います。

私は、子育て支援はもちろんありがたいですが、それとともに、独自のカルチャーがあるこのエリア、この街が好きで、徒歩圏内に個性的な個人店がいくつもあり飽きませんし、都心の催し物にも電車で10分足らずで行けて、という利便性も好きです。

投稿者

そうなんですよね。ぶっちゃけ今住んでるところのほうがお店やカフェ、子供の室内遊び場(ボーネルランドとか)みたいなところは充実しているので、都内じゃないけど都市部感はあります😅…それこそ子供いなかったら/子供がすでに3歳以上だったら川崎市内に住み続けていたと思います…


と、思うと都内でも結構色んな街があって、所によっては都外の方が利便性対家賃比では住みやすいところもあるので、都内も都心部とかに住まない限り、東京としてのメリットって感じづらそうではありますよね(何なら神奈川県しか分からないですが、横浜駅、川崎駅、武蔵小杉、みたいなところだと都内比で家賃安くて便利で、東京でも県境の若干田舎っぽい街より栄えてる的な)…

(編集済み)

ChatGPT~

仕事がある、良さそうな学校がある気がする、というのが一番大きい気がします。

友人関係は割と生き方や育ち方などが近く、価値観の合う人が多いと思います。


ですが、食材も水も値段の割にあまり美味しくないですし、面白いお店は多いのですが毎日行くわけじゃないしなぁ…みたいな気持ちにはなります。

田舎に行くと逆のことを思うんでしょうけどね。笑

投稿者

練馬区とかは学芸大附属とかもあるので気になっていたんですが、正直割と都会育ちな自分にはキツいレベルの何もなさだなー…と思って悩んでいました。


たしかにやっぱり東京だと食料品とかは別の所から運んでくるし、高いしでコスパはあまり良くはなさそうですよね😅

ないものねだりになりますね(笑)

都内と言ってもエリアによって違うので自分の知っているエリア以外は何とも言い難いですが、品川区は子育てしやすくおすすめですよ。


東京都はご存知の通り、子どもの医療費が高校まで無料、公立小中の給食費無料になって高校も無償化です。


さらに品川区は、

・公立小の学用品も無料対象が拡大

絵の具セットや鍵盤ハーモニカは無料。

ランドセル、サブバック、体操服、水着、鉛筆やノートなどは各自購入


・キッズケータイの無料貸出

基本(無料)は防犯ブザーと防犯センターのサポート。

オプション(月数百円)で通話やショートメッセージや位置情報取得可能。

小学生になって子どもだけで行動することが増えても安心。


・公立中の修学旅行と制服無償化


・区の財政が良く臨時給付あり

この夏は子ども1人あたりお米2キロ配布とか。

昨年はひとり親世帯への臨時支援金が所得制限なしで五万円出たりとか(一回だけでしたが)


こうした支援以外でも、

遊具の充実した公園がたくさんあったり、

イオンやヨーカドーなどの大型店舗もあれば旧東海道など昔ながらの商店街の雰囲気やお祭りも残っているし、

飲食店もそこそこあります。(港区渋谷区に比べたら少ないですが)


私の住むエリアは、

公園にクジラ型の大きな滑り台があって子どもが鬼リピしたり、

交通公園もあるのでストライダーや自転車の練習も安全にできるし、

歩道も整備されているので道で自転車に乗るようになっても比較的安心ですし、

イベントが頻繁にあって打ち上げ花火も間近で見れるし、

アートギャラリーやおしゃれな飲食店もあって大人も楽しめるし、 

隣駅まで行けばさらに飲食店が充実しているし、

新幹線や飛行機へのアクセスも良いし、

渋谷新宿池袋へのアクセスも良いし、

お台場やディズニー方面も行きやすいので、

通勤も子どものお出かけも旅行や出張も全部便利です。

(編集済み)
投稿者

やっぱり一概に都内と言ってもエリアによってだいぶ感じが違いますよね。県境とかは正直都内なのか?と思うほどのどかな感じのところもあるし、公園の有無とかも大分差がありますよね〜


品川区羨ましい…!やっぱりニュースとかでも取り上げられて良い感じの手当てや対策を東京都の手当て以外で手厚くやっているところは品川区っていうイメージあります。利便性って意味でもよくて羨ましいです。(家賃的にほぼ確実に住めないのでw)

都内はやはり子供の素養が高いですよ明らかに

髪質からしてもう違いますね

不規則でまともな飯食わせてもらえない子供多かったので。関西でしたが…

投稿者

な、なるほど…

それは東京比で言うとたしかに平均値は高いのかもですね!

コミュニティ
企業一覧
求人
給料