最近の東京第一子保育料無償化を受けて、重い腰を上げて都内に引っ越すことに決めました…
元々川崎市内に住んでいたのですが、川崎市の保育料が激高で有名なため、割と便利なところに住んでいましたが、引っ越し代などを加味しても余裕で川崎市の2 年分の保育料ペイしてしまうと思ったので、決心しました。(部屋は割と安めのところを確保出来た為、今の家賃とほぼ変わらず)
ただ、引っ越し先は今に比べて公園や緑は沢山あるけど、お店がほぼスーパー/ドラストしかないので、親の娯楽がほぼゼロになってしまいました…(子育てには親の娯楽的な楽しみ<<<<<子供の為の公園や遊び施設、緑など、が重要なのは理解しつつ)
そもそもあまり東京が好きじゃないので、この第一子保育料無償化さえなければまだ都外に住んでいたと思うのですが、東京に住んでいる子育て世代の方で、東京に住んでて良かった!と思うことって、何かありますか?
なんだかんだ、数年すれば川崎市含む周辺都市も子育て支援の内容は割と追随で合わせてくるところもあるので、真っ先に支援は受けられないかもしれないですが、そこまで違いがあるのか?という疑問があり…
一応自分も子供時代横浜市→多摩に引っ越しており、小学校の給食などは都内の方が断然美味しいという記憶はありました。