現在、外資系コンサル数社で最終面接を行う段階です。
長期で休んだことはあるか?と質問があると思いますが
YESだった場合はどの程度合否に影響があると思いますか?
現職で1か月未満ですが、休職したことがあります。(鬱や精神的ではありませんが)
その場合の影響や受け止められ方がどのようなものなのか知りたいです。
なお、現在は普通に稼働しており、問題ありません
その質問、NGな気がする。。
転職面接は、全てを包み隠さず話す場ではありません。自分という商品を最大限良く見せ売り込む場であると考え、少しでも不利になることは伏せておくのがセオリーです。
選考段階で現職への問い合わせは絶対に無いし、採用された後も追跡して調べることも普通やらないでしょう。だとしたら、予め矛盾のないように上手いこと表現・言いくるめられるように言い方を準備して、首尾よくやり過ごすのが戦術というものです。
コメントありがとうございます。
おっしゃる通りで、そのように進めるつもりだったのですが、企業に提示する給与明細に 日〜より休職 という記載が入ってしまっていて
諦めざるを得ないなぁと...
*源泉徴収は前職給与でかなり乖離があり...
あまりやるべきではないかも知れませんが、金額等はそのままで、休暇の記述を削除加工しての提出ですかね。これも追求される事が無いのが根拠です。
提出の用途は、処遇検討のエビデンスとしてであり、長期休暇のチェックでは無いですからね。もしそれが目的なら、勤怠管理システムのデータや医師の診断書等になるので、文脈が異なる情報がたまたま提出書類に掲載されてしまっているので、それを伏せるという意図です。
個人的に、個人のクレカで購入したものを経費精算する時に、証憑としてその月のクレカ明細明細全体を提出する際に、関係の無い行を黒塗りで隠して提出というオペレーションの経験があります。関係の無いものを伏せるという意味で思い出しました。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!