日系IT企業で法人営業を7年続けてきましたが、この度、外資ITのAE職に内定をいただき、現職へ退職の意向を伝えました。ところが強く引き留められています。
私が伝えた転職理由は以下の通りです。
•現職に残ってもキャリアの将来に希望が持てないため、外の世界を見てみたい
•より高い収入を得たい
•ライフプランを考えると子どもがいない今が挑戦のタイミング
•外資の環境で自分の力を試したい
それに対して現職からは、
•新卒から頑張ってきたのにもったいない
•お金が目的なら、あと2〜3年で管理職になってから転職すべき
•やりたいことが明確でないなら転職はやめた方がいい
•外資ITを転々とするリスクもある
•異動などで現職でもできることがあるのに、転職の意義が分からない
•君のことを評価している人がどれだけいるか分かっているのか
など、様々な言葉をかけられました。
正直、私自身キャリアの明確な軸はまだなく、強いて言えば「ITインフラの法人営業で食べていきたい」「収入を上げたい」という思いだけです。それを率直に伝えたところ、
「それなら今転職するべきではない。外に出ても軸は見つからず、転職を繰り返す人生になるのでは」
と強く諭されています。
実際、同じように日系から外資へ転職された方は、こうした引き留めに遭ったことはありますか? また、その際に上司や先輩とはどのように折り合いをつけ、円満に退職されたのでしょうか。
ITインフラ業界は狭く、今後どこかで関わる可能性もあるため、できるだけ波風を立てず円満に辞めたいと考えています。
なお、私の転職意思は全く変わらないです。
↑のコメントをくれた上司達は40代中盤転職経験なしなので、JTC生存者(?)からのお言葉として捉えてます。
皆さんのアドバイスをいただけると幸いです。
引き留めは、ありがとうございます、でも決めました、を貫くだけでいいと思います。全部辞められて困る相手の都合であり、あなたのことを思ってではありません。
そんなの無視して大丈夫です
2〜3年で管理職になる?収入が増える?役員の名前で一筆書けますか?私は一年後は管理職と言われて出向にしぶしぶ同意しましたが理由つけて(上司が想定通り昇進できなかった)反故にされ、結局転職が1年以上遅れました
管理職になると同時に転籍させられて給料逆に下がった話も聞きました
今、その待遇を提示できないなら口だけだと思っておいた方がいいです
そもそも管理職とそうでないスタッフと隔絶した壁があるのはJTCへの転職時のみで、外資や日系でもテック業界などでは大して評価材料になりません
過度に引き取める時点で秒でやめた方がいいですね...
業界が狭い、というのは間違いないですが、転職しないJTCおじさんはそもそも外部に接点を持たずに、一生をそこで終えるので気にする必要ありませんよ!!!😂
心を鬼にして、次の入社がいつなので、この日までに辞めたい、と言うだけです。応援しております!
今すぐカウンターオファーがないなら断るべきですね。数年後の昇進をちらつかせるの卑怯だと思いませんか?🤪
波風立てずは正しいですが、辞めても半年経てば前職のことは考えなくもなるし、相手もすぐ忘れます。退職引き止めはよくある話なので、業界でわだかまりが残ることはまず無いです(相手は転職経験無しの論理だし)。
1社目を辞める時に似たような「まだ居た方が良い」的なこと言われましたが、さほどしつこくなく、また辞めて正解でした。
(続き)要素的にお役立てを
•新卒から頑張ってきたのにもったいない
→ 頑張ってきたからこそ、それをベースにさらに新たな世界で活躍したいのです
•お金が目的なら、あと2〜3年で管理職になってから転職すべき
→ その期間に管理職になれる確実な保証はない。それに、年収の伸びのペースが全然違う
•やりたいことが明確でないなら転職はやめた方がいい
→ 何故ですか?新しい世界で見つかる可能性の方が高いはずです。それに賭けたいのです
•外資ITを転々とするリスクもある
→ それをリスクと考えません。今時転職でキャリアを上げてくのはよくあるケースです。
•異動などで現職でもできることがあるのに、転職の意義が分からない
→ それもあるかもしれないですがオファーを得た今、外で出来ることが目の前にあり、新たな経験が出来る可能性は外の方が確実に多いと感じます。
•君のことを評価している人がどれだけいるか分かっているのか
→ 評価はありがたいですか、私のやりたい事・実現したいことには直結しません。
一つクリアに認識した方がいい事は、この上司はあなたの幸せや成功よりも自分の都合を優先しています。そうでなければこんな発言は出てきません。目を覚ました方がいいですよ。
私も退職者が出ると管理職としての評価が下がるから引き留めにかかっているように感じました
私は社会人7年目になるタイミングでJTCから外資IT企業に転職しました。
私も最高評価しかもらったことなくて、マネージャー、部長、役員に引き留めされましたが、全部無視して普通に転職しました。
今は外資に来て正解だと思っています。
現職に残って将来のキャリアが見えないのであれば、転職して環境変えるのが最善だと私は思いますけどね。
引き留める人の気持ちが分からないですね💦
終身雇用がない中で、将来の保証なんてないですよー 今を生きましょう
アドバイスありがとうございます。現職に不満はありません。ただこのチャンスを得た今のタイミングで転職するという意思は変わりません。これを言い続けるのみでした。
細かく自分の考えを開示しない、理解してもらおうと思わない、現職の不満は言わない。説得のとっかかりを渡さなければいずれ諦めますよ。
最後まで送り出すスタンスになってくれない人もいますが、そんなもんです。
転職経験したことない人に、転職の良い悪いは判断できないでしょうに、そんなことも分からない40代、視野狭すぎて哀れですね…
(たまに転職したことないことを自慢げに言う中年もいる)
表向きは相手を立てて機嫌を損ねないようにしてさっさと去りましょう。転職おめでとうございます👏
自分に言い聞かせているんですよ。
円満にされたい相手はどなたですか?
その引き止めてきた人たちでなければ気にしなくて良いかと。
私なら私が失敗してもあなたたちに特にデメリットはないと思うので、失敗したら笑い者にして私の後輩たちへの反面教師として話しちゃっちゃってください〜くらいで返しますかねー。
引き留めは誰でもあります。普通です。
で、みんな色んなそれっぽいアドバイスをしてきます。けど、あなたの決断であり、それ否定するのは他都合の何物でもないす。ましてや転職経験もない人が引きとめるなんておかしいすね。りんごを食べたことないのに、りんごは不味いと同じことを言っている
日系SIerに新卒で入って7.5年勤続して外資ITに転職した者です。
本当にあなたのことを考えてくれてる上司なら快く送り出してくれるはずです。
本当に評価している、外資転々はリスク、と言ったのが同じ人であれば、「いつでも戻っておいで」と言えるはずではないでしょうか。
現職のコメントが全部あなた向けというより、転職せず(勇気がなく出来ず)に残っている自分への慰め(負け惜しみ)をあなたに押し付けているように見えて仕方がないですな。
他皆さんからの意見はその通りなので引き止めに何か恩義を感じる必要はないんですが、別視点で。
管理職になってから転職するか、ということについて、JTCから外資への転職においては多少加点くらいになるかもしれませんが、外資の管理職(マネージャー)としての要件は全く満たさないです。
というのも、1.採用、2.育成、3.パフォーマンス悪いメンバーの改善、4. PIP(退出)の4つやらないといけないんですが、JTCだと2と3しかやらないですし。
引き留めという意味合いよりは、早く逃げろに聞こえてしまうんですね...
引き留めという意味合いよりは、早く逃げろに聞こえてしまうんですね...
引き留めていただいてありがとうございます、もう決めました!
でいいと思うけどな。
引き留めてくれてる方が直属の上司から更に上の方かは分からないけどいずれにせよ、後で後悔した時に責任取ってくれないんだから。
社長が「やりたい仕事もさせるし、希望する年収に上げるから残ってくれ」っていうならまだ考える余地はあると思うけど
トピック投稿主様へ
ご投稿ありがとうございます!
本トピックを、WorkCircle公式SNS、アンバサダーXアカウントにて紹介させていただいてもよろしいでしょうか?
社名や具体的な内容が含まれる場合、一部言い換えや塗りつぶしをし、匿名性の維持を徹底させていただきますので、ご安心ください。
大変お手数ですが、使用を許可していただける場合は、こちらのメッセージに許可のご返信頂けますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
問題ないです。ご活用下さい!
私は「幸運の女神には前髪しかない」が座右の銘です。女神の前髪を掴んだことがない人間のアドバイスに聞く耳は持ちません。
投稿者です。
皆様、たくさんコメント頂きありがとうございます!土日に考えましたが、今の職場に残る理由が全く見あたらない&上司達の言葉に腹立ってきました。予定通り転職したいと思います!!
皆さんのコメント、大変励みになりました。ありがとうございました。
私も日系の大手通信事業者から外資ITに飛び込みましたが、まさに同じようなことを言われました。
常套手段ですので無視しましょう。
仮にそれで残ったら、あなたの負けです。
一度退職を口にしたら、「こいつは何かあれば辞める奴」というレッテルを貼られます。
それに昇進など、口約束なのでなんの意味もありません。
更に、昇進してから日系で管理職になってから転職しても外資IT1年目であなたの年齢であれば、いきなり管理職で転職はできません。
また一兵卒です。
外資に行く覚悟があるなら辞めると決めたら、チャレンジすべきですし、
後ろ髪を引かれる思いがあるなら、覚悟が足りないと思いますのでステイすべきかもしれません。
でも一度辞めると言い出した人間が残っても上記のとおりです。
あなたの人生の先導人はあなたです。辞めようと思っている会社の上司ではありません。
それにあなたの上司はおそらく外資経験や転職経験もないのでは?
そんな転職●貞の薄いアドバイスなど、全然役に立ちませんよ。
良い選択をして、チャンスを掴んで下さい。チャレンジを決意したあなたに敬意を込めて。
無視してさっさと辞めるでいいと思いますね。
現職の上司の方も多分これで引き留められたらラッキー程度にしか思ってないと思うんで。
経営側からしたら管理職になるまで安い報酬で働かせることができるんだから引き止めます。管理職になれるのは確実ではないでしょうし、より報酬が高いほうに行くのは当然でしょう。 引き止めは会社のためです。
日系と外資を行ったり来たりしています。日系を辞める際、引き留めは理不尽なものから真摯なものまで色々体験しましたが、自身の能力を認めてくれている人ほど、引き留め度合はライトでした。しつこく引き留めたり転職を良しとしないような捨て台詞を吐く方は自分の保身しか考えていなかったと断言できるかもしれません。
「明確な理由がなければ転職しない方がいい」という部分だけはまともかなと思いました。(エンジニアの場合は特に)
ただ、投稿主様の転職理由を見ると目的がはっきりしているのでスルーで問題ないでしょう。経験上、本気で引き留めたいと考えている方は人事に給与面も掛け合ってくれると思います。そういった点で上司の本気度を見てみてもいいかも。
無視してスパっと辞めましょう!
その上司からの引き留めは全て的外れです。
やりたいことができて、成果次第では給料が大幅に上がる、今後のチャレンジの幅も広がる、良いことづくめです。
収入を上げることが目的なら外資に行くべきだと思います!カウンターオファーが出たとしても、そこまでしないと給料上がらない会社は自分なら辞めます。外資に行ったことのない人の意見は聞かなくてよいかと!
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!