自分の周りだけなのか不明ですが
・レジュメを読んでいない、希望年収ともずれている
・カジュアル面談も資料の読み上げ、スカウト文をその送付した当人が把握していないまま面談に来ている
・スカウト後に書類選考が増えた(通過してる人を対象として送付してないのか?
という情報が増えてしまいスカウトがスカウトとして機能していない印象で見る気を失いつつあります。
今も昔もスカウトの質は低いですね。AIのエージェントと置き換えられそう。
コピペ感は隠すのがどこかで共有されたのか少しマシになったと感じてたタイミングもあったのですけどねAIの方が良い文章送ってくる時も近いかもしれません
なんなら実在しなさそうな雰囲気を感じる顔写真のエージェントからDMが増えましたよ。
メールの送付数とかカジュアル面談回数というKPIがあるんですよ。
スカウトというやり方が社会に定着したことの裏返しなのかなと思います。
今後は粗雑なエージェントを淘汰する仕組みが作られていってほしいですね。
この前有名テック企業とカジュアル面談した際に、会社資料にあった「卓越した技術力」とは具体的に何を指しているのか質問したら答えられずチーン、ってなったのをみて、カジュアル面談にそのレベルのエンジニアを出してくる会社は質が悪いなと思って秒で辞退しました。AIではトップを自認しているらしいです(そんなバナナ)
AIという単語が見境なくやたらめったら使われるので、それただ外部の生成AIのapi繋げただけなーってクソサービスが乱立して、これを乱立させてる組織が我々は凄いと勘違いしてる線は否めなさそうです。
本当にそれですよね。クライアント、ユーザーの役に立っている限りは肯定的に考えたいとは思うものの。社名書きたいのですが、その会社の人はぼちぼちいらっしゃるので控えます笑
貴方が成長して見る目がついたのです〜🎉
昔から本当に採用する気あるわけないよなってくらいの粗悪スカウトはあったんですが
最近は担当はその職についてあまり知らずKPIがカジュアル面談数か開封率なんじゃないかと感じるものは増えましたね
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!