自分はLinkedinで転職エージェントからメッセージをもらったことがきっかけで現職に転職したのですが、入社後、元々聞いていた状況と大きく変わりすぎており(自分が最重要に考えていたことな真逆になるレベルの組織変更があり、マネージャーに謝罪されたレベル...)残念ですが転職を考えています。
その転職エージェントは弊社に何人かシニアPMを送り込んでおり、自分のマネージャにあたる方もその方経由で入社しています。そしてマネージャは採用の相談をその方に定期的にするなど密にコミュニケーションをとっているようでした。
自分が仕事で大きな理不尽に遭ったときにもう無理かもと思いLinkedinに課金+opentoworkのステータスにし、リクルーターの方には自分が転職意欲があることがわかる状態になりました。
その日から数日経った後、私のマネージャが私のLinkedinページを訪問しました。課金しているためわかるのです。また、自分が直接していた経営層とのコミュニケーションにマネージャが介入する機会が増えるようになりました。
これは私が転職しそうとわかっているからいつ辞められても良い状態にしているのでは?と思いました。
なぜ転職意欲がバレたのかでいうと、ほぼ確実にリクルーターが流していると思うのです。転職意欲が見れるリクルータが内部に情報を流すのはよくあることなんでしょうか…。
ステータスがopentoworkな時点でマネージャの方が察しただけでは?
他社のリクルーターのみに公開という設定があるのです。
Linkedinの注意書き見ると
「開示されないよう最善の策を施しているが、それは保証はされない」
と書かれているので、必ずしもリクルーターから流失しているとも言い切れないと思いますよ。
私も部下がOpentoworkにしているの知り、率直に「辞めたいの?」と聞いた時に「なんで知ってるんですか?」と聞き返されたことがあります。
他社のリクルーターアカウントを使わずに見れたのならば、その部下は普通に全員に公開設定していたのでしょう。
保証されないというのは、同グループの別会社などのコーナーケースに必ずしも対応していないということだと理解しております。
していないと言ってましたよ。
疑心暗鬼になるのはわかりますが、そんなこと考えるより転職活動に専念することをお勧めします
投稿主じゃないですが、LinkedIn側のバグですかね。
失礼!
いえいえ、私もそんなことを気にしても仕方がないというのには同意です。
他社のリクルーターのみに公開の設定にはしていますし、疑心暗鬼になっていても仕方ないのはわかるのですが、もしこういった動きがあるなら次の転職ではエージェントをあまり使いたくないと思うので、そのために質問させていただきました😂
エージェント側からしたらマネージャーに知らせて転職しやすい環境を整えてもらうことによって流動性を高めて案件増やそうとしてるのかもしれませんね。
まあ転職したい人は転職しやすくなり、マネージャーも辞める人の次のために準備でき、エージェントも案件増えるのでみんなお得なような気もします。
実際はふざけんなって気持ちになると思いますけど笑
もちろん現職でも頑張れる余地があるなら頑張りたいという前提で次の仕事の機会を探りつつ現職を頑張る、の選択をしたのですがこのように転職意欲がバレて現職でのキャリアアップが難しくなるなら現職にバレないように徹底的に隠したのにな〜と思いました。😂
さすがに見られて困る設定にはしない方がいいのでは
現職から見えないなんて気休めですよ
あれって無職で転職活動中の人が設定するステータスだと思ってました。現職に知られないようにする設定なんて全く信じていません。
少し本題とズレるかもしれませんが、私は常にOpentoWork設定にしていて、上司にも「マーケットの情報集めの為にも、LinkedInのジョブサーチやリクルーターからのメッセージの対応は積極的にやっている」と公言しています。
外資は流動性高いですし、OpentoWorkがバレたくらいであまり気にすることないと思います。むしろマネージャーが気にかけてくれることが増えて、転職するにせよしないにせよ、いい事ではないですかね。
公言はしていないですが、私もOpen to Workはonにしています。
というか、そもそも現職にhireされたのが、内部リクルータからのコンタクト始まりだったので、自分がLinkedInで転職したのが入社時のコンセンサスゆえ、今更それ隠しても、という感じもあり 笑
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!