ハーフパンツで出社したら同僚に「よくハーフパンツで来たね」って言われて少し気になります。
会社として服装に関するルールもないし、
お客様と対面で会うこともない開発系の部署なので基本的にみんな私服です。
ネットで調べたらハーフパンツ出社について色々意見分かれてるようです。服装自由でもハーフパンツはNGという考え方があるらしい。(恥ずかしながら外国人である自分はこれを知りませんでした)
皆さんはこれについてどう思いますか。
ハーフパンツは理解できますが、帽子を被って仕事してるのを見ると、室内なのに変だなと思います。海外ではこれがスタンダードなのか?知りたいです。
お客さんに会わないなら全然良いと思います。
僕はどちらでも構いませんが、会社のルールとして長ズボン履こうねと言われています。
ハーフパンツの人普通にいます。自分はオフィス寒いので履きませんが
お客様に合わないのであればハーフパンツでも全然問題ないかと。
こんな暑い中出社してるので、ドレスコード上でも許可されてるなら全く問題ないのかと
> 服装自由でもハーフパンツはNGという考え方があるらしい。
日本の職場環境のこれまでの変遷を知らないと思うので、主観・想像も交えつつ書きます(厳密性なし)。
・90年代以前は、どの企業もホワイトカラーはスーツ。ハーフパンツなどあり得ない状況
・90年代後半くらいから、ネット・ウェブの広がりと共に、それ系の企業を中心に私服がOKに
・2005年に環境省主導でCool Bizキャペーン展開。夏場のノータイなどが定着 https://en.wikipedia.org/wiki/Cool_Biz_campaign
・以降、ネット・ウェブ系以外でもある程度許容性が出てきた
これを見ると、日本の職場では「ハーフパンツはありえない」から始まっているとも言えます。その風潮が残っている企業があってもおかしくないです。なので、対外業務ではハーフパンツは避けるのが無難だし、内勤でもそれはナシでしょとする人も居るのでしょう。刷り込まれた無意識の常識かもしれません。
完全にあり派ですというか、デフォルト短パンで稼働してます。
一方で気にしているのは、
1. 短パンとはいえ、全体コーディネートはだらしなくしない
2. TPOをわきまえるカルチャー醸成に協力する
の2点ですかね。1はビーサンと合わさず (笑)綺麗めのスニーカーを合わせたり、七分丈のトップスを着たりするとカジュアルですがそこまでだらしなく見えなかったりします。2はキメる時はキメるですかねw
見る側としては、せめて脱毛しててほしい
これはありそうですね!
トレーニングウェアみたいな太ももまで出る短パン履いてる社員見かけてほええええってなりました。
夏休み期間を感じました
服装ルールないならいいと思いますよ
意見はあるかもしれないですが、会社がOKなら問題ないと考えます
服装気になる人には服のことより仕事のことに集中してほしいですね
まあでも、例えば隣に必要以上に露出した人いると仕事の集中力そぎますから、仕事場にふさわしい格好をするのは大切かなと思います。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!