何がありますか?私は根拠もないですが、経験で下記サインの一例かなと。
・採用が数年間ストップしてる(組織拡大による増員募集が一切ない)
・リストラや解雇が数年間でかなりの数ある
・経営層が短期間で度々変わる
・組織単位でのマイクロマネジメント
・福利厚生が大幅にカットされる
・上が詰まっていて、若手が昇格出来ない
経営陣の方向性が変わりまくって社員がひたすら振り回されるみたいなのはありますね...もちろん臨機応変に非常に柔軟に対応していく必要性はありますが全く軸がないのは勘弁です。
待遇が特別いいわけでもないのに家買ったり子供できたタイミングでの転勤・出向が当たり前にあるJTCからはサヨナラしましたね
取引先への支払い遅延
経営者が自身のSNSでポエムを投稿している
経営者が神格化されている企業
「社内で重要視されていない組織で、予算があまりつかない」
特に外資企業であればいつ組織ごと解散になるかわかりませんし、給与も上がりにくいのかなと。
経営者が自身のnoteでレイオフについて投稿している
普通に寝てるおじさんがチラホラ居る
自席で寝てたらダメだったんか…
テストが書かれていないソフトウェアのチーム(これからやめます、、、何を改修しても玉突き事故の嵐)
終わりで草
①会社の成長が期待できない
②労働環境が劣悪
③長くいても自身の市場価値が上がらない
粉飾決算してる会社。オ⚪︎ツとか。
これ、冗談っぽく書いてますけど、ファイナンスが緩い所は本当に危ないです。精算とかも、「うるせーなー」くらい細かくやっている会社の方がファイナンス的には安全だと思ってます。
循環取引なんて、初歩の初歩の不正する会社なんて終わってますからね。
社内の治安が悪くなってきた(ゴミがその辺に放置されているなど)
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!