新卒でデータサイエンティストとして働いている者です。
色々あってSWEに興味が湧き、第二新卒で就活を行ない、以下の内容の会社からオファーをいただきました。
- C/C++
- マルチスレッドプログラミング
- クライアントサイド
- ネットワークや並列処理
- 少しReact
ポテンシャル採用で、上記の経験が全くなくあまり想像がついていません。
最終的にBigTechのSWEなどを目指したいと考えているのですが、上記のような内容で募集しているところをあまり見かけず、需要があまりないように思えてしまい、オファーを受けるべきか迷っています。
ユーザ数が億を超えるようなグローバルな製品開発には携われるため、良い経験にはなるかと考えていますが、Web系のメガベンチャーなどを目指す方が良いでしょうか。
知識不足なのは自覚しております。皆様のアドバイスをいただけると幸いです。
良いと思います。
コメントありがとうございます!
Web系のメガベンチャーでサーバーサイドのポジションを狙う方が良いかなと考えているのですが、どう思われますか?今回のポジションでも十分需要があるのでしょうか
挙げられているものはどこでも使われている技術ばかりなので、需要あると思います。
求めるスキル的に、組み込み系ですかね?
将来、BigTech SWE の、どのロールを希望されているかによるとは思いますが、low level 言語 / ネットワークの基礎をちゃんと身につけられる機会だと思いますので、内定いただいている企業も十分魅力的だと感じました。
現状だと、3~5 年後に BigTech SWE に求められるスキルがどう変わるか誰も予測できないとおもうので、まずは楽しそうなところに行った方が良いかもです。
コメントありがとうございます!
やはり組み込み系なんですかね??(ロール名はSWEとありますが)
楽しそうではありますが、組み込み系というのはBigTechにそんな需要がないのかなと思ってしまいます。。
書類選考通るために、自分の経歴と企業から求めるスキルはある程度一致する必要はあると思います。
一方、個人として BigTech と日系の SWE 職の募集要項を見ると、日系企業の方が前職の経歴をより重視しているとの印象を持ってます。(Job level, role のよるとは思いますが)
また、詳しいことは言えないですが、業界未経験の方でもエンジニア職で入社されたりする場面はあります。
先ほどお伝えいたしました通り、同じロールであっても、2~3 年後に求められる経歴はガラッと変わる可能性は十分あると考えています。
今内定いただいている企業だと業務の中で全レイヤーに触れられると思いますので、仕事が楽しそうであれば、無理して転職活動リスタート!という必要性はないのではないかなと感じました。
確かに日系のメガベンの求人は「Go」や「AWS」のよう「特定の技術を求めてくるのに対して、BigTechは「オブジェクト指向プログラミング」や「CSの基本知識」などアバウトな求人が多い気がしますね
希望すれば低レイヤーからクラウドまで触れそうな感じなので良いオファーかもです!
全然良いとは思うのですが、Big Techに将来行きたいのであれば直接受けてみてはいかがでしょうか。juniorレベルであれば書類さえ通ればあとはコーディング面接対策を徹底すれば経験がなくても通るので。
コメントありがとうございます!
英語ができなさすぎるのとSWEの知識が浅いので、一旦日系で修行しようと考えています笑
全然良いとは思うのですが、Big Techに将来行きたいのであれば直接受けてみてはいかがでしょうか。juniorレベルであれば書類さえ通ればあとはコーディング面接対策を徹底すれば経験がなくても通るので。
ゲーム系でしょうか?このスキルセットはソフトウェアエンジニアとして需要ど真ん中です。
コメントありがとうございます!
本当ですか!?色んな会社の求人を見ていてもあまり満たせないなあと思ってしまうのですが、、
ゲーム系です!
マルチスレッドプログラミングは求人に明記されませんが当然求められますし、C/C++を習得したら他の静的型付き言語も書けると判断されると思います。ユーザー数が多いというのも加点要素です。
ここからは個人的な意見ですが…ソフトウェアエンジニアのキャリアを発展させるために重要なのは、今流行りの技術を使いこなすことではなく、普遍的な原理原則を理解して、それを応用できるようになることなのだと思っていて、生成AIが発達しているこのご時世だからこそ、あえて物理的なデバイスに近い領域を深めるのは、キャリア戦略としてアリなのでは、と思っています。
素人なのでAWSとかgRPCとか触れる方が良いのかなと思ったのですが、そう言われると良さげに思えてきました!
必須要件が書かれている募集ってその全てを満たしていないと応募できませんか?
「〜を使用した経験」などをある程度満たしていなくても、基礎技術を理解しているのでキャッチアップできるみたいなアピール方法でも良いのでしょうか?
経験が欲しいのであれば社内でクラウド使ってないわけがないのでそういうの触らさせてくださいっていうのもありです
めちゃくちゃいいオファーだと思います!おめでとうございます!
データサイエンス系はトップの人1人いればあとはパイプライン作る系の作業員以外特にいらないのがしんどいですよね、、、
組み込みと聞いて微妙かと思ったんですけど、割と良いオファーみたいですね 👀
むしろ色んな方と差別化できるかと思います!
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!