エージェント経由で書類選考を通り某外資大手の一次面接をしました。面接時に1週間以内には連絡と言われたものの、2週間ゆうに経つのに結果の連絡が来ません。。
エージェントからは、ごめんね再度リマインド済み、他にもインタビューしてる人がいるので時間かかってるのかも、結果がわかれば知らせる、というのが最後の連絡でした。そこから時間がたったためリマインドしましたが、返信がありません。
エージェントが適当で放置されているのか、または企業が適当なのか、もやもやしています。
企業は採用チームもいるので、結果が出てるのに連絡せず放置はあまり考えられないのですが、だめな結果だったとして、エージェントが何度も連絡無視するメリットもない気がしています。ただエージェントは日本にそんな人数いないと思います。
今週連絡こなかったらエージェントのトップに連絡しようかなと思っています。
皆さんの知見で何かアドバイスありましたらお願いします!
エージェントは基本的に候補者を放置するメリットがあまり無いです。仮に今の会社に落ちてしまっても他の会社を紹介すればいいだけなので(絶対受からない人と判定されていない限り)おそらく企業側でもたついていると思います。よくあるケースとしては複数の候補者と面接して足並みを揃えてから足切りをして次に進めるパターンなのでもしかしたら他の候補者の面接が終わるのを待っているのでは無いかと思います。あくまでも経験談なので確実にこれとは言えないですが、もう少し待ってみていいと思いますmm
ありがとうございます。そうですね、足並み揃えるためかなというのと、もしくはオファーレター出してて確定待ち?とも思ってはいるのですが、待つ方としてはやきもきしますね、、
ちなみに、どのくらいでさすがにこれは長すぎとなりますか?
私は外資だと最大4週間待たされましたね。結局その間に別の会社からオファーもらえてお祈りされていたと思ったのでそっちの方を承諾してしまいました😂
なるほど。別の会社に決まってよかったですね。
4週間も射程距離ですが待ってみます!
サイレントお祈りは世界標準です。
まあそうなんですが 😂
流石にエージェントがサイレントはないかも
エージェントもサイレントお祈りするとこもある、というのを今回知りました_φ(・_・
私もです 😂
自分がお付き合いのあるところは、品質良いエージェントだったのかもしれません
エージェントは💩なので
落ちてだめだったら放置して返信の手間すら省く💩よくいる
エージェントとはこれまで付き合いなかったとこなので信頼性はわからないのですが、もしかして🟤なのかもです。
ただコンタクトの経緯は企業側からの依頼らしいので、結果連絡くらいほしいとこです、、
一次面接であれば、それなりにまだ候補者の数がいて、一巡したところで比較の上、次ラウンド進める人を決めたいってなっている可能性は大いにありかと。
このケースはおそらくエージェント側の放置よりは、企業側が時間かかってる(面接官の一部が休暇で、面接自体が遅れてる、あるいはフィードバック確認できてない、等)可能性の方が高い気がします。
ところでエージェントのトップって、エージェント側の社長さんですか?元々知り合いなら良いですが、そうでなければ、当該案件の担当が頭越しに連絡取られたって感じるリスクもゼロではないかなと思いましたが。
まあ、ここはエージェントとの関係次第かもです。
なるほど、逆に一次だから絞ろうとすることもあるかもですね。
エージェントの他リクルーターに連絡しようとしてました。企業側に要因があってもリマインドもしてますし、状況のアップデートはすべきでは?と思ってて、あえて飛び越えて確認しようと思ってました。
でもまだ可能性はありそうなので、プッシュしてもらうためにいったん待ちます!
これは企業側の都合で遅れていると思います。
みなさんのお話きいてそんな気がしてきました。コメントありがとうございます。
1〜2週間以内には結果を伝えると言って1ヶ月近く結果連絡ないことが何回かありました。
結果、次のステップに進めたことも、進めなかった事もあるので他の方の応募状況や面接結果次第なんでしょうね。
※絶対に採用したいレベルなら最速で連絡あるんでしょうが..なかなか難しいですよね
ありがとうございます。そうなんですよね、絶対だめだと保留にはならないだろうと思いますが、絶対よければ待たされはしないので、線上にはいて他との兼ね合いかなあと思っています。実際インタビューは複数人でしたが、よかったかなとうーむが混ざってます。
でも共有いただき、少しもやもやが晴れました。ありがとうございました!
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!