開発側のプロダクトマネージャーやエンジニアなどのオフィス出社状況はどんな感じでしょうか?
コロナ禍でも普通にオフィス出社だった会社ですよ🤔
私はコロナ禍、2年間フルリモでしたよー!
部署によるのかもです。
ビジネスはガチガチですが、テックは私から言わせてもらうとゆるっゆるですね。
私は特例申請をして、週2在宅、週3午後から出社でやらせてもらってます。
本社勤務エンジニア
出社しないと催促のメール来るよ😃
最近まで、部署によって、温度感がまちまちでしたが、週4オフィスを満たさないとメールで強めの通知が飛ぶようになってます。かなり最近の話です。
(今でもほぼ在宅という強者の人もいますが 笑
何か申請しているのかも)
以前は部署のポリシーに寄りけりで、エンジニアの部署はかなり柔軟だったですね
ビジネスで週2出社ぐらいでしたが、他の方も仰る通り最近締め付けが強くなって週4出社ですね。
テックも出社圧力はかなり強いらしいです。
会社としては週4日の出社が必要ですが、自分の部署では約半数がその4日間を午後出社にしています。中には午前から来て午後早めに家に帰ってから少し仕事する人もいます。
自分も週4日で午後出社していますが、今のところ催促のメール等は受け取ったことないですね。
自分もそうですね。
今は滞在時間については言われてないので、仮に10分しか会社にいなくても記録上は出社したことになるんじゃないかなって思ってます。ありがたいけどなんなんですかね。笑笑
そのルールの穴はそのうち塞がれます。経験済みです🤪
滞在時間の縛り(例えば4時間以上とか)を設けられるのは構わないが、今のようにコアタイムという形で出社時間帯まで縛られるルールは非常に頂けない。こちらも決定責任者を小一時間ほど問い詰めなければいけない。
うちは滞在言われないんですが、チームによって異なるんですかね?
ちなみに楽天ではチームによって異なるなんて甘さはないですよ。
まさに、こういうところも「一致団結」の締め付け。
自分はコロナのときでもフル出社でした。
全カンパニー11時から15時(月曜は8時から12時)のコアタイムがあるはずですけど、コアタイム無視して午後出社で何も言われないのでしょうか?
週4出社を満たさないと警告書が届くみたいですね
完全出社の圧力も高まっていると聞きます
そうなったらさすがに転職ですかね〜
週3出社までは何とか許容できますが、週4出社とか週5出社とか今どきのIT企業では有り得ないですよね。
来月から週4日出社しないと減給です。
最近締め付けは激しいです、、、
週3出社と週4出社で何が違うというのか、、週4出社に決定した人物を小一時間、問い詰めたい。
楽天ってテックメガベンチャー表示だったんだ
テック企業枠だと思ってたや
グループ内で違うのかな
本題から逸れてしまいますが、絶対週5出社にしようとしてるはずだけどそうならないのは、オフィスのキャパとかどうしようもない理由があるんですかね…?
理由1:社員の反発が大きいから
理由2:些細な理由で休まれるくらいなら在宅で勤務してもらいたいから
ちなみにRTO条件を満たしてないとフレックス対象外(9:00-17:30固定勤務)になるようです・・・
RTOとフレックスに何の関連性があるのかは不明ですが・・・(最低限のRTOもできない人間にフレックスを使う資格はないということなのでしょうか)
ただの嫌がらせでしょ。(脅しにより屈服させる)
いちいち、やり方が汚い。でも、これが楽天流。
私は、家にいると仕事に集中できなくて、タスクが遅れていくので辛く感じる事があります。
皆さんは家の方が集中してタスクをこなせる感じでしょうか?
ほれとも、程よくサボって効率よく仕事を回している感じですか?
そのような人は会社に行きましょう。
総じて仕事の中身より、どこで仕事させるかの方に一生懸命な会社に未来は無いですね。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!