オタクと言っていいか分かりませんが、
個人的には技術が好きです。
特に同業の人とだったりするとITの話になった時につい今やろうとしている技術について、ちょっと触れるつもりが楽しく語りすぎてしまい、
「お仕事、すごくお好きなんですね」(半分ドン引き)となってしまうことがしばしばあります。
ギークの皆さんはいかにこの衝動を抑えてますか?
なんか初回からあんまり技術話をしてしまうと、盛り上がっても個人的に親しくなる雰囲気にならない気がしました。
オタク特有の早口に付き合ってくれる女性が現れるまでリセマラする
スレ主の性別が明記されていないのにギーク→男性と自然に推論してしまい、申し訳ありません。
ありがとうございます。オタク特有の早口まではバッチリあってるんですが、女性なんですよね⋯⋯女性だから余計引かれてる気がします😭
(なお仕事などではなんかギークの男性陣は性別とか気にせずに仲間だ!みたいな感じで歓迎してくれるので、オタクが多い職場では役に立ってるなと感じるんですが)
最高じゃないですか。
ギークな女性エンジニアは希少なので引く手数多なのでは!
着飾らないで素のあなたを受け入れてくれるお相手を見つけたほうが良いかと。
ありがとうございます。
が、なんか盛り上がる時は良いのですが、相手にふつうに申し訳なく⋯⋯!!
もう少し上手く話せるようにしたいものです。
適度なレベルって難しいですよね。
何事も場数💪
技術ギークな女性は、技術よりの男性の恋愛市場では希少なのでそれは抑えなくていいと思います。
ただ、技術寄りの界隈でなければ希少性は薄れるので、そっちに狙っている人がいるなら対策は必要かもしれません。
あくまでたとえ話ですが、パリピの人が電子タバコやクラブの話をどんな感じでオタクの人に話せば引かれないかを考えて話すといいかもしれません。
知っている前提はもちろんダメですし、いくらクラブがサイコーでも相手に興味がなければ離れていってしまいます。
まずは何に興味があるかを軽くタッチしてみて、一切被らなそうであれば相手が興味を持っている分野の話をとことん聞いて、それを好きになりましょう。
結局、何かを「好きな気持ち」というのは、それがなんであれいずれ抽象化していけば近づいていくものなので。いずれその人もあなたの熱心な気持ちに理解を示してくれるはずです。
ありがとうございます。
個人的にはギークやオタクが大好きです!ただなんか興味関心が似てるっていうのも、相手との解釈違いやライバル意識などが生まれてしまうのでちょっとずれてる方が良いのかもしれない⋯⋯などと最近思えてきました。
EQが全然なく、言うならばザ・コミュ障オタクを絵に描いたような感じですので⋯⋯!!
説明の仕方非常に参考になります!!
相手の話を聞いて相手に関心を持つという部分が大事だと思うので、自分の姿勢というか取り組みを変えることも意識しようと思います。
最高でもなんでもないと思います。デートというのは、お互いに楽しい時間を過ごすもの。決して、自分だけが話したい話題を聞いてもらう場ではないです。相手のお気持ちを察しましょう。
冠婚葬祭を始めTPOという指摘がされますが、この件もまさにそれが該当するのでは。デートでテクノロジーの話はふさわしくないケースも多いと認識することが前提で、その上で相手ごとに予め話題を考えて準備する必要があります。
これは例えばマチアプ勢としては、極めて極当たり前の準備です。プロフィールのあらゆる点から共通点や話題となる箇所を探り、それを膨らませる。受け身ではできません。女性なら受け身でも許されますが、それは男性が追う魅力的な女性でしょう。
アドバイスありがとうございます!!
非常に参考になります。そうなんです⋯⋯相手の気持ちを察する能力や雰囲気を感じる力が欠けておりまして⋯⋯予め話題を考えるというの大事ですね!もっと意識してやります。
私はどちらかというと積極的すぎるタイプでして、ただ最近、相手もある程度熱意を持っている感じでないと関係続かないような気がして、引きって難しいなと感じてます。
個人的には駆け引きとかせず、誠実に人と人として長く向き合える相手と出会えたらそれでもう人生満足だな、と思っているんですけどね!
最近の婚活事情?恋愛市場?はよくわからないんですが、初手のデートとかってどちらかと言うと自分のことを話す場というよりは相手のことを知る場なのかなと思いました。
自分も話すほうが好きなので気をつけねばとは思いましたが、相手のことを知るための質問およびそれを膨らませることができたなら、会話が成り立つためそれでOKな気がします。
ギーク話をやめようというより、相手のことを知ることにフォーカスするように心がける感じでいかがでしょうか。
ありがとうございます。まさに仰る通りだと思います。
あんまり話さないようにしようと抑えてるんですが、同業界の人で同じ関心があるとつい嬉しくなって話しすぎてしまい、業界話が盛り上がりすぎて個人的な雰囲気にならなかったり、盛り上がらず「え、何この人⋯⋯」みたいな印象を与えているんじゃないかと思います😭(せっかく会ってくれたのにごめん!!)
相手を知るための質問を膨らませるの、下手すぎて「面接みたいですね 苦笑」と言われたことがあるのですが、自然にできるようがんばります!!!
私もつい語ってしまうので、その技術が身近な世界でどのように使われているかをまず説明しています。
ajaxは非同期通信で~って話をされてもつまらないけど、GoogleMapを見せながら非同期通信の話をされると少し興味が湧きませんか?
興味が湧くと話も盛り上がり楽しい時間を過ごせるかもしれません。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!