ジョブ型採用のため、同じ部署・業務で5年程度仕事をしてきて、飽きてしまいました。皆さんだったら次の一手はどうしますか?
①社内異動(弊社はほぼチャンスは0)
②昇格狙う(昇格しても業務内容変わらない、管理職になるにはまた+数年くらいかかりそう)
③転職する(これが一番現実的ですが、パートナーとの妊活・出産を近々と考えているので、転職後すぐの育休の取りづらさ等考えてしまう)
④今の業務を変わらずしつつ、副業する(過去してましたが、負担大きく一度挫折経験あり)
仕事はそういうものだと割り切ってプライベートに充実さを求める
私も上の方と同じです。現給には満足していませんが、低くはないとも思うため、これでいいかなと思いつつ、プライベート7割 未来のためのスキルアップ1割 仕事2割くらいの気持ちで日々過ごしてます。
年齢によるかなー若いなら出た方が良い
5年いたのであれば思い切って転職と思いましたが出産が控えているのであれば今は副業とかで刺激を得つつ大人しくするのが良いと思います。
妊活出産考えてるなら仕事はつまらなくて飽きるほど脳死でできる方が絶対いいでしよ
同じような状況で、ダラダラAIでアウトプットだしつつ、大学院、副業、プライベートで刺激を得ています。でも平日日中の憂鬱感はごまかせないんですよねー
異動するか転職したい
妊活出産を考えているとは具体的には?
もしまだ妊娠すらしていないのであれば、私ならすぐに転職します。
順調に行っても出産は一年後であるのと、妊娠出産は本当に授かり物でコントロールできないので発生していないうちからそれありきでキャリアを制限するのは、やめた方が良いという考えだからです。そして今の時代なら、いろんなものを駆使すれば育児と仕事の両立はどうにかなります。
仮に何年も子供ができなくて、でも毎月次はできるかもって期待するから転職もできなくて、何年も経って、結果、キャリアを何年も停滞させてしまった、となっても後悔しないかどうかよく考えた方がいいです。
5年もやったら飽きるよね..
社内異動が現実的じゃないなら転職一択
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!