以前Amazon米国を受けていた際に、最終面談の一部のシステムデザイン面接で、Uberのシステム設計問題が出ました。
これが理由かは分かりませんがオファーは貰えませんでした。
当時、システム設計の業務はあまり多くなかったので、システムデザイン面談の事前準備は以下なようなことしかしておらず、準備不足が否めなかったです。
- AWS Solution Architectの資格勉強を少し
- オンライン上でArchitect blogから実際にどうシステム構成するのか読んだ (例 https://aws.amazon.com/blogs/architecture/)
面接に備えた実践練習などがあればよかったなぁと思うのですが、皆さんどんな準備している/おすすめですか?
自分も複数企業のTech Blogをまず読みました。
FacebookやNetflixなど。
あとは応募したい企業で働いている人と繋がって面接練習してもらうとかですかね。
GitHubにあるsystem designのソースがわかりやすくて良いなぁと思いたまに読んでいます!
YouTube で system design と検索すると実践と解説が出てきますよ!おすすめです。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!