在宅時は自転車で行っていますが、オフィス出社の日は駅近くの駐輪場が埋まっており、歩いて行っています。
保育園までの歩く道が子供とだと15分程でして、途中まで歩くと疲れて「抱っこして」と言うので、15kgの子供を途中から抱っこして歩いています。
毎日タクシーもありかなと最近思っていますが、皆さんどうしているのかなと気になりました。
自転車で、家←→保育園を送迎して、家から出勤します。
ずっとベビーカーだったんですが、暑すぎて自転車に変えました。
幸い最寄り駅の自転車置き場空いてるのでなんとかなってます
下の子(0歳)がベビーカー嫌いで抱っこ紐、上の子(3歳)がそれに嫉妬して抱っこ魔人なので、灼熱の中ちびっこ2人を抱えて気合いの送迎です。
家から保育園が徒歩3分なので何とかなってますが、これが徒歩15分になったら我が家もタクシー検討が出てくると思います…
園から家までやや遠いので往復、車で行ってしまっています...暑すぎるし、子どもも歩きたくないと言うのですが車でないとちょっとしんどいのでこれでやりくりしちゃってます。
車一択です。個人的に車を運転するのは好きではないですが、そのような事を言ってられないレベルです。
バス等の公共交通機関だとラグがあってシンドイレベルになってしまいました。この暑さはやばいです。
クールネックリングはいかがでしょう。1時間くらいなら効果はあるかなと。
妻も子供も全員使っています。
この酷暑で15分は大人でもきつい
朝はタクシー夕方は運動の為、日傘や扇風機、クールネックリンクを持ちあるく。我が家は朝は夫が車で送っています。
ひたすらSUUMOに張り付いて、保育園の近くの物件に引越しました。
💸〜
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!