0歳3歳を育てているのですが、旦那が最近忙しく帰宅も遅いのでワンオペ時間になる時間が多いです。
これまでのワンオペで一番キツイと思った瞬間が、昨日、夜寝かしつけをする時に同時に泣かれた時です。
泣きじゃくる下の子を抱っこをして寝かしつけ中に、上の子がおそらく嫉妬で「抱っこしてくれたら寝れるよ」と言ってきて、ちょっと待ってね、と伝えたら上も同時にギャン泣きをしてしまいました。
上の子が下の子に対して嫌悪感を抱いたら良くないと思い、結局下の子を抱っこ紐でおんぶをし、上の子を抱っこしました。
ものの10分くらいの出来事でしたが、魂持ってかれたかと思ったくらい疲れました。
こんな子育て時間は一瞬だと思うのでこんな瞬間も大事にしようと思って乗り越えています。
皆さんのワンオペきつい瞬間、どんな時ですか?
また、どのように対処していますか?
大変な時間を大事にしようと考える主さんが素敵
上の方に同意です...
>こんな瞬間も大事に...
私はそこまでは思えずイライラしちゃうかもです...すごいです。
そうですね、あとはお願い体調が悪い時?のワンオペはめちゃくちゃしんどいですね。ワンオペじゃなくてもきついです笑
私(父)が在宅勤務の日に、妻が出勤で。
娘(当時1歳半)が熱で保育園に行けず、在宅で仕事をしながら面倒を見てました。
どうしても外せないミーティングがあったので、Zoomで参加して、娘にはテレビ見させていたら、いきなり立ち上がり、ズボンとオムツを脱ぎ捨てて、テレビの前にヤンキー座りをして、盛大な大を床に出してくれた瞬間を視界の外で見守りながら、笑顔を崩さずミーティングを続けた瞬間が一番ワンオペでキツかったです。
目線は画面で意識は大にが容易に想像つきます笑
しかし、1歳半でオムツを脱いで大をするのがすごいです!👏
うちは3歳になってもトイレも行きません。
それ以前も以降もやった事ないので、彼女に取っての大一番だったのかもしれません。
うちも今3歳ですが、たまにしかトイレにはいきません。
ウチは妻が全く家事育児しないので日常的にワンオペですが、妻対応に疲れて脳みそ死んだ状態でキッズを連れ出し公園でワンオペしてたら周辺のママさんに不審者として通報されたときが一番辛かったです。
通報されたあと、どうなったか気になる、、、
知ってどうされるんでしょうか。なぜ通報されることもよりも、そちらが気になるんでしょうか。
聞いただけじゃないですか。余裕の無さが出てますよ。
ワンオペで通報されて大変だったという相手に対しては、もう少し寄り添ったコメントをされてはどうでしょうか。
2文目は余計かと思いますが、私も気になるました
我が家は平日は基本ワンオペなので、くったくたです笑
主さんがそんな大変な時間を大事にしようとされている姿勢、すごく尊敬します!
ワンオペきっつ!と思う瞬間ですが、、
食事のときに同時に飲み物をこぼされたとき、電車の中で同時に機嫌が悪くなって泣かれたとき、外出中にいきなり2人同時に違う方向に走り出したとき、など、基本的に「子が2人同時に何かをしでかしたとき」に、もうひとり大人がいてくれたらなあ、と思います、、
シングルマザーなので、完全ワンオペで大変なことばかりです。
子どもがまだ1-2歳の頃の冬、
夜中に子どもがベッドで吐いて、シーツも毛布もパジャマも髪の毛までも吐瀉物まみれ。泣く子を浴室に連れていきシャワーで綺麗にし、着替えさせて、別室に布団を敷いて何とか寝かせて。その後、汚れたシーツや毛布を全部洗い、自分もシャワーを浴び着替えましたが、胃腸炎の感染は避けられず自分もうつされて悲惨でした。当時はまだ離婚前でしたが元夫は不在だったので、全部自分ひとりで処理しなきゃならなくて恨めしかったです。
あとは夜泣きを全部一人で対応して、1年以上ずっと夜通し寝られず寝不足だったこととか、離婚後に子どものイヤイヤ期を1人で対応し続けたこととか、子どもが保育園でコロナをもらってきて、治った頃に私に伝染って、めちゃくちゃしんどいのに子どものご飯など用意しなきゃいけなかったこととか。
思い返すと辛いことばかりで、今までよく死なずに頑張ってきたなぁ…と自分を褒めてあげたいです。今は子どもは小学生になってだいぶ楽になりました。
みなさんも、ワンオペ本当にお疲れ様です。
自分を褒めて、たまに自分にご褒美もあげて、なるべくワンオペにならないようパートナーと協力したりシッターさんに頼ったりして、何とか乗り切っていけたらいいですね!
お風呂が一番きついなーと思います。
いつも夫婦二人体制で3歳0歳のお風呂対応しているので、一人になると何かとバタバタします。オムツがない、ガーゼ忘れた、脱走された、保湿剤どこ…などなど、気付くと全裸で家中をウロウロしがちなので、ワンオペお風呂の前には必ずカーテンを閉める習慣ができました。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!