最近ネット広告で不動産投資についてオンライン面談を受ければAmazonギフト券をもらえるというものをよく見ます。そして、ネットで検索をしてみると同じようなことをしている業者が何社もいるようです。
皆さんの中に実際に面談を受けてAmazonギフト券をもらった人はいますか?もらったとしたら合計何時間くらいをかけていくら程受け取ることができたかを聞かせてもらえると嬉しいです。
5社くらいと合計5時間くらいのオンライン面談をすれば30万円くらいの小遣い稼ぎができるんじゃないかと期待している自分がいるのですが、実際のところどうなんでしょうか?結局難癖をつけられて何ももらえない感じでしょうか?
マイナス金利が終わり不動産価格の高騰期が終焉するタイミングも近いと思いますので、不動産会社には今の高値で売り抜きたいというインセンティブが存在すると思います。そうであればコストをかけてでも大量にリードを獲得しようとするというのは合理的な行動なように思えます。
一方でズームで少し話すだけで数万円というのはちょっと甘すぎる話なんじゃないの?と疑う自分もおり、結局うじうじと広告を見る日々です。
実際に面談をしてみた方、経験をシェアしていただけると嬉しいです!
Renosy という会社から5万のギフト券貰いました。
面談回数は合計3回、時間は合計3時間ほどでした。諸々の手続き含め、自分は時給1万くらいでした。(融資審査のためCIC取得に500円かかりました。やらなくても貰えると思いますが、自分は前から気になったので発行しました。)
ポイントサイト経由でもできるらしいので、現金が欲しい方は経由した方がいいと思います。
Amazonギフト券自体は、3回目の面談中に貰えました。フォームに入力してから1週間くらいで付与されました。
あくまで興味がある風に聞かないといけなかったので、疲れました。やろうと思えば、面談時間を短縮することもできると思います。
他のもやろうと思いましたが、3年以上今の会社に勤めていないといけないので、諦めました。
でも同じテンションで聞ける気がしないです笑
貰えたら報告お願いします笑
詳細な体験談をありがとうございます😊🙇
リノシーなら貰えないことも結構あるみたいなので注意ですね
不動産投資を断った後にセールス電話がたくさんかかってきそうだなぁと思うのですが、結構かかってきますか?
不動産投資に興味ないときにかかってくると正直面倒だなぁと思ってしまうので….
少なくとも5回以上はかかってきたと思います。考えた末、数年は検討しないことにしたのですが、それを伝えても何度か説得されました。
つらいw
これは受けるストレスを考慮に入れる必要はありますね。体験談は聞けてよかったですw
詳細な要項見たら、
・5回面談必須
・面談の途中で、会社側の判断で次の面談を設定しないことが出来る
とある業者が結構ありました。
コスパそんな良くない上貰えないリスクあるなと思っています。
条件が楽な業者だけ選り好みしてやりたいと思いつつ、選り好みが面倒でまだ手を出せていない勢です。
そうですよね、不確実性が残っているうちは手を出す気にならない、、
こちらは地方なので首都圏にもあるかは分からないですが、分譲マンションのモデルルーム見学でギフト券貰えるのでそちらの方がコスパ良いかもしれませんね。
結婚されてる人は二人で行く必要がありますが
なるほど、、、
そういう選択肢もあるんですね、ありがとうございますm(_ _)m
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!