10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

ニューロダイバースについて

会社のコミュニティで診断済みの人以外コミュニティには受け入れるべきじゃない、という話があって、

アウティングの問題もあるので確かにそうかもなと思いつつ、仕事をたまたま続けてたら障害じゃない扱いになる今の診断基準もどうなんだろう?ということを思っています。


性別によっても門前払いだったりして、私がある程度喋れて仕事をなんとかやってるように見えるのは単に運が良いのと、言語凸だからと訓練の賜物であり、学生時代は進路が何個も駄目になったり、色々なこと言われたりしてきました。


ドクターショッピングも微妙だなーとは思うものの、なんかモヤモヤが拭えないです。結局仕事できて支障出ないなら診断されないなら、脳の特性が多様でもふつうの人ってことになるんですかね?

あんなに苦労して、それを克服したいという気持ちもあって努力したらあなたは問題ないですよ、となるんですかね?

なんか違うんじゃないかなぁと思いつつ、自分より明らかに特性あるのに診断されない人見てるとさもありなんという思いです。

ご意見お待ちしております!

4

コメント一覧

わかります。


私もなんとか適応できるように訓練して擬態して、やっと人並みの生活を送れるようになりました。


今までの地獄のような苦しみを「それなら問題ない」の一言で済まされるのははらわたが煮え繰り返りますね。


確かに自分の感情の問題とはわかりつつも、そんなよかったね的な一言で片付けられるものではなかったなと、心の中では思うことが多いです。

投稿者

コメントありがとうございます。

実際身体的な症状と合わせて羅列したらかなり蓋然性高いとは言われてるんですよね……。


なんとなく腹立ちますよね。一つ一つ直せるように色々やったり、合う場所探した結果の今なんだよなぁという気分です。本当に。


例えば体を動かせない、でも電動車いすで人間より疲れず動き回れる、職場も家もバリアフリーですいすい、みたいな人がいたとして、障害ないよね〜って言うの?とか微妙な気持ちになります。

障がい者と認めてほしいという気持ちというよりも、脳の特性と診断がずれてるのは何でなんだろうという疑念ですね。

脳の特性、言ってしまえば遺伝的な変異が優位だという研究結果もあるくらいですから、診断云々は人間の判断の結果で、そこから漏れる人もたくさんいますよそりゃ。タンパク質とかミトコンドリアDNAとかの違いで情動に違いが出てるの面白いなあと思ってて、別に診断されてるかはどうでもいいです。あとコミュニティは馴れ合いが気持ち悪いので入りたいと思ったことないです…

投稿者

ありがとうございます!

そう、実際の傾向や強度とは違いますよね。実際研究者とかだと傾向がある方が研究没頭できたり常識に良い意味で囚われないので、有利とも思います。


コミュニティは馴れ合いが気持ち悪いですか……まあ確かにそうかもしれません……ただ今まで自分と似たような人に会ったことがなくて、そういう人たちと会いたいという気持ちになって私は入ってますね。社会生活に適応する上での悩みとか、今までの経験とか性別とかを超えてこの人たちは同じ種類の人たちなんだな、という感覚みたいなものがあります。

コミュニティ
企業一覧
求人
給料