年中の子どもがいます。
これまでは思いっきり身体を動かして遊ぶ時間を与えてきましたが、少しずつ机に向かって数字、ひらがなを書いたり覚えさせてあげたいなと思っています。
生活の中で少しずつ意識をさせていますが、座って何か取り組ませてあげたいです。
取り組みやすい教材でおすすめがあれば教えて頂けますでしょうか?
- ひらがなを読めて書けるようになるもの
- 数字が好きになるようなもの
- 工作系が好きになるもの
我が家は小学生になる二児がおり、当時を振り返ると、パッと思いつくのは以下三つでしょうかね。ご参考にになりましたら幸いです。
- くもん
- Eテレのひらめきノージー(工作グッツは100均で)
- こぐま会(よくできてますよ、小受でなくても)
七田式のプリントをやらせています。
早期学習させたいと言うよりは、勉強をする習慣をつけさせたいと思って始めました。
ふるさと納税の返礼品にもあったりします笑
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!