シニアポジションに昇進をしたいと思っているのですが、周囲の同ランクの同僚の多くが昇進した場合の責任と給与の上がり幅が釣り合っていないから昇進したくないと言っています。
実際に昇進をしてみないとわからないと自分は思っているのですが、昇進したのに敢えて自分の意思でランクを落とすことって可能なのでしょうか?
あまり聞かないのでこのコミュニティでいらっしゃればと思っています。
シニアポジションに昇進をしたいと思っているのですが、周囲の同ランクの同僚の多くが昇進した場合の責任と給与の上がり幅が釣り合っていないから昇進したくないと言っています。
実際に昇進をしてみないとわからないと自分は思っているのですが、昇進したのに敢えて自分の意思でランクを落とすことって可能なのでしょうか?
あまり聞かないのでこのコミュニティでいらっしゃればと思っています。
実際にやる人がどれぐらいいるかは不明ですが、弊では制度としてはあるようです。
趣旨とはズレると思いますが、やりたい事を優先して一つ下のグレードのポジションに異動する人は例があります。
10年で数人、その事例見ました。そのうち1人は、そのあとまた昇進してて、裏でフェニックスと呼ばれてました。
レベル下げて異動する人はいますが、まわりからは降格と思われる気がします。
個人的にも、あえて自分から下がるなんて、やる気ないんだな、、って思ってしまう節がありますね。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!