10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

憧れの職種に転職できたけど暇

この度目標としていた、事業会社の戦略企画職へ転職することが出来たのですが、意思決定、調整スピード、そもそも仕事がない、他部署の協力も必要、など様々な制約が業務の中であり自分でボールをゴールを運べる仕事がほぼなくて悩んでいます。

やる事も段々となくなり1日の半分はネットで仕事に役立ちそうな情報を調べてます。


出社も多く他チームの方が忙しそうにしているので中々辛いのですが、皆さんはどのように仕事を作っていますか?

社内相談は既にしており、一時的に仕事は増えましたが直ぐに終わってしまいます。


これまでの営業職では案件が無限だったので直面した事のない悩みで困惑しています。

(編集済み)
14

コメント

コメント一覧

その暇を作れているというのが戦略検討上大事だと思うのですよね、余白は大事

(編集済み)
投稿者

ありがとうございます!余白を只の休憩にしないように上手く活用したいです。

分かります!社内戦略5年目です。最初の数年はかなり葛藤して落ち込んだりもしてましたが今は暇な時間が多いからこそ、子育てや副業との両立がしやすいことに感謝してます。毎日出社ですか?在宅時間を増やしてひたすら余白の時間は勉強や副業に充てるのもいいと思います。

また、戦略職は多岐を俯瞰するのが大事なので暇なくらいがちょうどいいと思います。アドミ業務やルーティンタスクばかり増えても経営戦略を作る上では邪魔になるだけだと思います。

(編集済み)
投稿者

弊社だけじゃないんですね!

出社はハイブリッドなので同じようにプライベートと両立しつつ勉強します。営業とのギャップが大きすぎてこのままで大丈夫かな、、と不安になってしまってましたが俯瞰するにはルーティンで詰めてしまってはダメですよね!

私も営業→戦略と移動したので最初のギャップが衝撃でした!経験則ですが、戦略はグローバルとのコネクションや、いかにAPAC/グローバルのイエスマンにならずにジャパンにグローバル戦略を理解してもらうかが大事だったりするので、縦横のつながりなど色んなネットワーキングをすることも戦略職の大事な仕事だと数年立ってから気づきました。

投稿者

グローバルとの関係まさにです!今は粛々と関係構築と調整力身につけます。ありがとうございます!

外資でそんなぬるい職場あるんですね。

成果を出せないとポジションクローズとかならないんですかね。余裕がある会社ですね。

投稿者

どうでしょう、、急に梯子を外されてしまうのも怖いので思わずこちらに投稿してみました。

(編集済み)

戦略企画職あるあるですねー。

自分ではなく他人を動かすことが仕事のほとんど、という状況は非常によくあるので、そこに対してどのぐらい、自分がやれること全部やってるかっていうのがポイントになるかなーと思います。

「他人が動かないからプロジェクトが進みません」っていう報告は、死んでもしたくない、できないっていうのが戦略企画職の美学ではあるかな、と思います。

投稿者

美学仰る通りですね。

ボールが以外で停滞してしまったと感じた時に、更にもう一歩踏み込んで出来ることがないか、考えて少しでもリード出来るように頑張ってみます。

事業が順調の間は会社の期待値に沿う成果が出せているのであれば問題ないと思います。

投稿者

はい、稼働ではなく成果重視と割り切って今の状況に感謝して生活します。

営業だと転職した最初は覚える事も多いし結果も求められるしでとんでもなく忙しいけど、戦略企画職だとあまりマイクロマネジメントされない環境なんですかね。

時間的余裕があるのは羨ましいです。まさに考えて企てる仕事なんでしょうね。

投稿者

短期で追う定量的な指標があんまりないのも要因なのかな、と思っています。営業時代ほどマネジメントもないですね、自由が多い反面ちゃんとバリューを発揮できているのか、社外でも価値のある人間になれるのか不安になってしまいます。上司からは問題ないとは言われてますが。。

コミュニティ
企業一覧
求人
給料