全財産、現金500万円があったら、皆さんならどうやって資産運用されますか?🤔
安定を重視されますか?それともハイリスクハイリターンを狙いますか?
正直500万くらいなら投資信託とかで無難に運用して、収入増やす努力を地道にしていくとかですかね…
もう少し増えて(数千万とか)から不動産だったり、数%の範囲で仮想通貨を買うかなと思います。
数千万、、頑張ります🙏
適切に資産運用することも大事ではあると思うのですが、少なくとも5000万〜1億あたりまでは収入をあげることの方が優先されると思っています。
手元資金が少ない状況で、年数%のために大きな時間を割くよりもキャリアのために時間を割いたりお金を使う方が効率的だからです。
どのようにキャリアを構築していくのか、この先のキャリアを構築するために何が必要なのかを見極めて積極的に投資していくことが重要なのかなと…
なるほど!すごい腑に落ちました✨
まずは、皆さんがおっしゃられてるように投資信託をしながら、自己投資に1番力を入れて頑張ります!
500万円だと正直運用額としては少額なので、株で運用しつつ、~200万円以内の手出し + 融資ありで買える物件があれば狙っていく、と言う形になると思います。
選択肢がハイリスクのものしかないw
ここに出ているよりリスクが少ない資産運用って何があるのでしょうか?
投資関連について浅薄な自分には貯金くらいしか思い当たりません。
後学のため教えて欲しいです。
1. 投資信託
2. ETF(上場投資信託)
3. 国債
あたりかと。
株や仮想通貨はボラティリティもそれなりにあります。
会社に持株会があるなら5-10%とかで会社補助が出ると思うので選択肢として悪くないです。
株価上がらなくても補助分は儲けとなるので。
ありがとうございます。
投資信託、ETFはいずれも勝手に株の一種と捉えて一括りにしていました。
国債も確かに言われてみればそうですが、なんとなく証券会社が扱っていると言う印象(実際にそうなのかは買ったことないから知らない)で同様でした。
運用の観点からすると当然別のものですよね。
私の目の曇りを取り除くワイパーの様なコメントで知恵を授けていただき感謝です。
個別株とETFだとボラティリティが変わってきます。
ETFは混ぜ物なので中和されます。
私は自社株以外の個別株はボラティリティに耐えられず手放しました。
自社株はRSでもらっていたり、持株会で補助をもらって購入してるので、株価が下がってもあまり気にならないため。
あと、雑に国債と書いたのですが、
先進国債券インデックス
なんかを指していました🙇♂️
他ですと債券、外貨預金、保険(商品次第)、金(考え方次第)とか。
仮想通貨はいくら上がっても現状引き出せないのと同じな上に税制改革もあるかどうかわからないのでパスかな
選択肢にないけど投資信託に追加投資ですかね
無難なのは投信ですかねー。
消えても良いならビットコインもありですが…。
私は積立NISA、個別株(成長投資枠NISA)
あたりです。
自己投資も重要だと聞きますが動けてないですね笑
案外債権連動の保険があり、それの利率がすごくよかったですね。年利3%で別口の保険あり。貯金が250万くらいしかなく、500万とかそれくらいの大口しか受け付けていなかったですね。
もしもうちょっとあったらこれを選んでました
保険が資産運用に活用できるのは恥ずかしながら知りませんでした。勉強になります!
500万にNISAが含まれていないならNISAで360万円分インデックスファンドに突っ込んで、残り140万をボラリティ高めの何かでハイリスクハイリターンに掛けて見るかな
その他です。
マカオのポーカー専業プレイヤーにステーキングします。
株でテンバガーで5000万目指しましょう
500万だったら全額アセット化するよりは自己投資に一部回すのもありかなと思います
ゴールド✨
ちなみに補足で、実際自分の投資はだいたい500万円単位で振り分け先変えてます。
NISA(国内、米株、積立)
個人年金(日本円)※昔入った利回り良いやつ
個人年金(ドル建)
投資と言うか分かりませんが、あとは生命保険くらい。
RSUと確定拠出年金(自己掛金max)がでかいのでこのくらいです。
ゴールドは、買いたかったのにタイミング失ったので、新たに買うなら、の選択肢です。
https://x.com/kapibara19190/status/1945688747825414599?s=46&t=cTxzh7v6z1grHji53K95AA
このツイートがちょうど流れてきました😂
ゴールド夢がある、、、
10年以上前母から買うよう勧められてたんですよ。当時、コツコツ働くからいらん、と断ってしまった自分をビンタしたい…
※母はしっかり買って今頃4-5倍💰✨
200万現金で持っておいて、残りの300万を株ですかねぇを
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!