最近固定席になったのですが、毎日の気分で座りたい場所を変えられるフリーアドレスが自分には合っています。
あとは隣の同僚が結構独り言が多いことも気になっているので...
皆さんどっち派です?
隣人ガチャはあれど固定席の方が好きです。キーボードとかマウスとか置いておきたいですしね
あと、椅子の高さとかランバーサポートとかモニタの明るさとか、そのあたりも毎回調整するのは面倒......
リモート有りならフリーで十分ですね。リモート無しなら固定席が良いですかね。ただ、エンジニアにとってベストな作業環境は十人十色ですので私はリモートの方が良いのではないかと思っています。
最近、出社要求を上層部がしてきていますが、ソフトバンクはフリーアドレスなので座るところが無くて困っています。席探しで時間を失います。そして、エンジニアもフリーアドレスでノートPCだけで実装するという状況です。エンジニアにとっては酷い環境です。これだとAIを発展させるエンジニアが育ちませんね。出社を要求するのであれば固定席で作業できる環境を整えてほしいです。
フリーアドレスの良さは理解できますが、作業環境整備出来ないので効率は良くないと思います
それと結局フーと言いながらいつもの席にはいつものメンツになるので言うほどフリーアドレスでは無いですね
めちゃくちゃ分かります
フリーアドレスがいいけど、予約した席に勝手に座る人がいてほんとストレス😫
話題の迷惑インバウンド客みたいですね、、、
昔の職場ですが、フリーアドレス制で適当に空いている席に座っていたのですが、あとで座席の予約システムがあると聞いて「今まですみません...」となりました。
ご、ごめんなさいっ(独り言多いマン)
フリーアドレスは良いですが、荷物を置くロッカーすらなくすところもあって、備品とかが置けないのは荷物多い身としては困るなぁと思います。
フリーアドレスのが気楽ですが、各種電源ぐらいは装備しておいて欲しい。。うちはPC用しか装備されてないから不便。
前職はパソコン用の電源すらなくて大きいモバイルバッテリーが繋がった車みたいなので充電するところフロアがありました
結局バッテリーカーの取り合いになる…
リモートできるならフリーでもいいと思いますが、出社を求められるのであれば固定席がいいです。
「自分の居場所」があるということなので。
フリーって、出社して、デスク探して、除菌シートでデスク等綺麗にして、電源アダプター出して繋いで、モニターに繋いで、モニターの位置や椅子の高さ調整…と、仕事できるぞ、という環境にするまでの手間が多くて、通勤時間にプラスして無駄なことしてるなーと思います(以前いた会社は、ドックがあって、ドックにPC置けば電源ともモニターとも繋がったんですけど、今はそういうのがない)。
固定ですね、毎回席が変わると落ち着かないです。
フリーアドレスでもなんとなくいつもの配置みたいなのが決まって、他人のマイポジションに座ったりするのも気まずいです。
トピック投稿主様へ
ご投稿ありがとうございます!
本トピックを、WorkCircle公式SNS、アンバサダーXアカウントにて紹介させていただいてもよろしいでしょうか?
社名や具体的な内容が含まれる場合、一部言い換えや塗りつぶしをし、匿名性の維持を徹底させていただきますので、ご安心ください。
大変お手数ですが、使用を許可していただける場合は、こちらのメッセージに許可のご返信頂けますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!