関西弁の方に会うとフレンドリーそう、面白そうと感じるのは自分だけでしょうか?
声もハキハキしている方が多いイメージで仲良くなりたいなーと思わせてくれる場面が多い気がします。
関西弁の方に会うとフレンドリーそう、面白そうと感じるのは自分だけでしょうか?
声もハキハキしている方が多いイメージで仲良くなりたいなーと思わせてくれる場面が多い気がします。
そのステレオタイプな先入観に我々はむっちゃ苦しまされてますねん。
もーほんまにやめてほしーわー。
関東に住んだからと言って、そんな簡単にやめられるもんちゃうねんで。関西弁は。
生まれは和歌山で兵庫以外を転々としてきました。
今は東京です。
関西にも大阪や京都や神戸以外の、
いろんな県の人がいますので、
イントネーションが近畿だからといって
フレンドリーさを期待されても困りますので、
ワタシはバレないようにしてます。
関西弁話す人で、脈略もなく東京に敵対心を持ってる人はそれを何とかして欲しい。あと「東京の人は冷たい」などとレッテル貼りたがるけど、半分かそこらは地方から上京してきた人達で、その人達が関西弁の人が冷たいと感じる振る舞いをしているだけかも
地方と関西の同時下げだ
おっさんが関西で話す関西弁はバリ怖いで🥺
全く感じない。
関西同士ならともかく、そうでない方に対しても関西弁バリバリの人は我が強くて無理。
自分は明るくて面白い、関東の人は冷たくて面白くないという考えが透けて見える。本当にイタい人が多い。
関西の出身ですが、初対面から距離感を詰めてくる人が多くて苦手です
面接で複数人の面接官が関西弁だった時に無理だなと感じてしまいました🥲
フレンドリーさより高圧的な印象が強いです
高圧的な上司でメンタルやられそうです
この経験から今は少し恐怖心です
外資系のほうが意見がはっきり言えるからいいよねみたいな、実はそうでもないんだけどそういう印象のやつだ!
実際には文化的に関西の方が良かれ悪かれプライベートな情報を自分から出そうとする文化なので、それに水が合うなら良い感じなんでしょうね。
生まれ育ちは関西、社会人になってからずっと関東で、普段は関東人に擬態しています。
どっちも好きな部分、そうでない部分があるのですけど、トークに関しては関西人は自虐がベースになっていて好きです。一方、関東人は自慢や他虐がベースになっている事がが多い印象があってそこは苦手です。
安物を買った話、失敗して損した話、これまでの不幸話などを皆さんそれぞれネタに持っていて面白いですよね。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!