10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

3歳の子がまだ寝ない…..😭

23:00を過ぎましたがまだ寝ません。

ママーとずっとお話してきます。

こんな時間は今だけとわかっていますが、まだ仕事が今日は少し残っているのでイライラしてしまいます。

且つ、第二子0歳の子があと1時間くらいで授乳で起きます。


保育園で寝て来ていて体力ありすぎな子なので…


皆さん、どうしていますか涙

(編集済み)
13

コメント

コメント一覧

投稿者

明日の朝疲れて保育園でプールが出来なくなっちゃうよと言ったら大泣きし始めてしまいました…

おしゃぶりに頼ったり、寝たふりとかですかね、、、

しかしこの時間まではかなりお辛いですね、、、

投稿者

今寝たふりをしながら布団の中で投稿しています、、

あと数年保育園ありますが、どうなるのか怖いです。

三歳でしたら睡眠を促すサプリがいいですよ。

体が寝る方向に自然と行きますし、しっかり睡眠をとれるように整います。

薬ではないです。

オススメのサプリ知りたいです!😴

メラトニンですよ。品質は大切なので、Nature’s Bounty 社の 1mg がオススメです。我が家では、父親の私がよく渡米するため現地でこちらをよく買っていたため家庭でも使っています。普段は妻が睡眠リズムのためにたまに使用しているのですが、息子がADHDで時々来る寝るのが辛い際に使ってあげてます。


子どもには 1mg は多いので、砕いて 0.1mg 以下で与える程度です。厚労省からの情報や米国小児科学会などの見解をご確認の上、納得された上でご利用いただく必要ありです。


https://www.ejim.mhlw.go.jp/pro/communication/c03/19.html

遅くまで寝てくれないと大変ですよね…

うちも3歳のころ寝るのだいぶ遅くなって毎日22時すぎでしたが4歳になって保育園でお昼寝しないことが増えて21時代に寝るリズムに戻りました。

毎日寝るのが遅いなら保育園に夜寝てくれないから昼寝を少し短くしてほしいと相談してみるとかですかね…

うちの保育園は年長の終わりまでお昼寝させらるらしいです。

3歳過ぎからお昼寝いらないですよね…

うちも毎日夜中まで寝ないですねー。

しかも同じく3歳と0歳がいて。

私(旦那)が在宅勤務っていうのもあり、寝かしつけと夜泣き全部対応してるので、お気持ち分かります。

解決策ではないですが、慣れてしまいましたw

毎日4-5時間睡眠で、日中に運動する時間を30分作ってます。

運動取り入れ出してから、短い睡眠でも問題無く過ごせるようにはなったので、慣れと体動かして体力つけてで、やり過ごそう計画実行中です。

友達の子どもで、保育園で全く昼寝しなくて困っていた子にアイマスクをさせたら寝るようになったそうです。視覚の刺激に敏感な子だったようです。

昼寝を必要としない子かもしれません。保育園でも昼寝を無理矢理させず(他の子のためにじっとしててとは言われるとは思いますが)、その分夜うとうとするようになるかもしれません。

お風呂を夕食より早くさせてください、と言われたこともありました。(昔の話なのでおぼろげですが)

私も子どもが比較的夜更かしタイプでしたが、以下試してみてそれなりに効果ありました


1. 夕方にしっかり目にお風呂に入れる

2. エアコンで寝室の温度を低めに設定し、体温落差を作り眠気を呼ぶ

3. 入眠時だけ首にクールネックリングを巻いて冷やす

4. 就寝ルーティーンを設定して定時に実行。私の家ではおやすみロジャーの音読音声を流すのと足裏マッサージが有効でした

めっちゃわかります…精神が死なないように一度トイレとかで大声出すとか切り替えしながら頑張ってください。。。


しかし子供の寝かしつけ、大変だったけどその時期が終わるともう何が効果的だったか覚えていない。。。

必ず八時過ぎから寝る準備して、八時半にはベッドへのルーティンだけは守ってましたがいつしか平和になりました。

きっと、いつか楽になるはずです。祈ってます。

コミュニティ
企業一覧
求人
給料