最近、仕事や子育てで心に余裕がありません。
自分の事を客観視すると、いろいろなことに期待値が高い、完璧でなくても80点以上に持っていきたい自分がいると気付きました。
皆さん、どんな方が余裕がないと思いますか?そしてもっとゆったりと暮らすにはどのような心掛けが必要か助言頂けますでしょうか?
最近、仕事や子育てで心に余裕がありません。
自分の事を客観視すると、いろいろなことに期待値が高い、完璧でなくても80点以上に持っていきたい自分がいると気付きました。
皆さん、どんな方が余裕がないと思いますか?そしてもっとゆったりと暮らすにはどのような心掛けが必要か助言頂けますでしょうか?
心に余裕がないというより、時間に余裕がないという可能性はありますでしょうか?
時間は有限なので優先度と目標設定で時間に余裕ができるようにした方がいいのかなと思いました!
うちの家庭は夫婦共働きの子持ちですが、なんとかお互いの時間を作ろうと分担したり妥協できるところは無理に頑張らないようにして、メンタル保ってます
確かに時間ですかね...
妥協できてむしろ頑張らないようにしているところってどんなところでしょうか?
ぜひ参考にさせて頂きたく。
・洗濯とかは服にダメージあるけど、ドラム式で乾燥までやってしまう。
・ご飯は無理に作らず、Uber Eats使ったり、お弁当食べたり。
・離乳食は市販の物も使う。
・掃除は子供が触れる部分は入念にやるけど、他の部分は土日にまとめてやって、毎日やらない。
・仕事は決めた時間以外やらない。(かつ定時で終えられるようにする)
とかですかね。
心に余裕が無いのも2パターンあると思いますね。
周囲から見たら余裕無い状況ではないのに、本人が勝手に余裕無く感じてるパターン。
もう一つは実際に客観的に誰から見ても余裕が無いパターン。(例えば、仕事出来なさ過ぎていつクビになるか分からないとか、借金の返済に追われて仕事どころじゃないとか、家族の介護が大変で仕事中も眠気で意識持ってかれそうとか..)
前者なら単なる心の持ち様なので全然大丈夫じゃないですかね。
投稿者の方が客観視できてる通りなら、(短期的な効果なら)余裕持てる範囲に期待値を下げるか、長期的な取り組みとして期待値まで能力向上させるか、な気がします。
自分自身への期待値を下げるのってつらいですよね。
私は、他人が見て80点かどうかはあまり気にならりませんが、自分の物差しで80点に達しているかをどうかを気にするタイプです。
この投稿者さんと同じ意見で、根本的な解決策は自分の能力を上げるしかないと思います。
本当に今やるべきか?を考えるのは一案です。
自分自身よく目先のものをとにかく一生懸命捌くことに躍起になっていた時期があったのですが、その際によくメンバーに「それって今やる必要ある?」と言われてハッとカームダウンしていたので、おすすめです。80点以上に持っていきたい気持ちはよしとして、それをいつやるか?を考え直すのがよいのではと思います。
すぐイライラを外に出す人
そもそも期待値が高いのは何故でしょうか?
他者と比べて、とか、他人に見栄え良く見られたい、とか、評価が他人軸だと辛いかもですね。
自分基準の幸せ軸が見つかると気持ちが楽になるかもです。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!