10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

生え抜きと成り上がり

私は小さな会社→でかい会社への成り上がり者(この後GAFAMまでできれば成り上がりたい)なのですが、

生え抜きで新卒からいる人を見るとなんだかちょっと世界観が違うなーと思います。

会社にお金があるので、普通に昇進して普通に累積でお金を貯めてこれたがゆえの余裕みたいなものがあります。あと、挫折なしに人生やれてる人がとても多い。みんな良い人ばかりなのですが、まだ道半ばな自分からすると、時々世界観違うなぁと思います。


中途ばかりの世界に来たら成り上がり者っぽい人(ごめんなさい)が多くて、ちょっと世界が違いました。

生え抜きと成り上がり者の違いってやっぱあると思いますか?


成り上がり者的には、個人的には生え抜きの人のが新卒で入るだけあって容姿や性格、あと社会への適合力が高い人が多いなぁと思います。ただ挫折を経験してない人だと上みたいに「こんな私でもここまで来れたし(※会社にお金がたくさんあるから)普通の私でも昇進や給与アップしてるのに甘えでしょ」みたいな感じになっちゃう人は一定数いる気がします。

成り上がり者はハングリー精神が強く向上心がある人が多い気がしますが、実力はあるけどお行儀は悪い(すみません)みたいなタイプもいる気がします。

成り上がり者としてはでかい会社に転職したとたんに会社の名前だけ見てすごい!と言ってくる人が多くて人間不信になりました……。

51

コメント

コメント一覧

個人的にはよく分かります。

生え抜き、慶応&英語堪能みたいな人が多くて、田舎から公立でずっと育ってきた身としては恵まれてるなと思ってしまったり。

(慶応にも苦労してきた人はいるのはもちろん分かりつつです笑)

投稿者

よくよく考えると生え抜きと成り上がりにも幅があって、私は「恵まれてきたくせに落ちこぼれ」枠かもしれないと思っちゃいました……。


田舎から公立は、都会に比べてチャレンジ(住む場所変えるということ自体もそも大きい)が多いので個人的には絶対地方公立出身の人のがしっかりしてると思っています……。

心当たりありすぎて笑いました

生え抜き側だけど、中途で入って目の敵にしてくるおっさんほんとうざい 学歴もファーストキャリアも自己責任なのになに同じ会社にいるだけでライバルぶってんのかがよくわかんなくて静かにしていて欲しいなという感想。


別にこちらからすればストレートで今のポジションいるから成り上がりでもなくて、おっさんが謎に達成感感じてるのも共感できない 現環境は生え抜き側にとっての普通だから


これ読めた人はそう思われてるかもしれないって自覚する機会得られたから良かったと思う、実際会社では拗れるのもめんどくさいから中途おじさんでだるい絡みしてきても面と向かってアドバイスしてあげられないから

投稿者

目の敵にしてくるおっさんとかいるんですね……。

私が中途でそういう人はあんま見ないのは私が外資だからですかね……?(でもコメ主の方も外資なんですよね。珍しいな)

生え抜きだけの人の中にいた時は普段は大丈夫でも、ちょっと格差感じるなーって思うことはありましたが、特に敵対とかしてない限りはみんなふつうに接してくれました。やっぱ良い人や余裕ある人が多いので。


主さんはたぶん自分にも厳しくて超優秀な人だと思うんですけど、なんだろうなー、その心の中で思ってることが無意識に態度とかに漏れて、結構周りにも意外と伝わってることはあります……。

他人は自分を映す鏡ですからね。気をつけたいですね。

ほんとに。気をつけて欲しいですよねー

相手もまたあなたを映しているということをまだ気が付かないですか。

まあ、気づかないでしょうね。WorkCircleではまず見かけない、周りを不快にさせる言葉を使いながら、それを皮肉で指摘されたら謝罪しろと要求してくるようでは。


なぜか、自分は高い位置にいると信じ込んでいるのがデフォルトの状態なのでしょう。

私の部門にはいないタイプの思考をされる方でしたの、改めて今後のハイアリングに細心の注意を払いたいと思った次第でした。

ファイトー

投稿者

心の中であなたが周りの人をたとえば少し見下していたとしましょう。自分では出てないと思っても、態度の端々にそういうのが出てる可能性はあります。


コミュニケーション能力が低い人でもそういうのは敏感に感じ取ります。

「学歴もファーストキャリアも自己責任」って本気で言ってるんですか?

だいぶ視野狭窄ですね。

そこを含めてのこのスレは問題提起のはずですが、それに気づいてないのは、育ちが良いのか悪いのか、分かりませんね。匿名とは言え、おっさんうざいなどという言葉遣いをする点で、お里が知れるとも言えますが。

本当にマイケルサンデルの能力主義の本や

資本主義リアリズムなど分断について書かれた本とか読んで欲しいです。

2025年に自己責任論は正直あまりにも寂しい思想です。

井の中の蛙とはちょっと違うけど、分かりようのない人には分かりようがない。そんなシンプルな話なのかもしれません。


そうだ、パン 🍞 がなければケーキ 🎂 を食べればいいじゃない!が適切か 💡

うーん、この意見には反対です。

いちおう私はビッグテックに新卒入社した者ですが、今何かと話題の「就職氷河期」世代、しかも2番目にひどい年でした。(大卒内定率が史上ワースト2位の時ということ)


私自身は、たまたま、恵まれた会社に入れましたが、自分の努力だけではなく、運があったと思っています。


私より努力している同級生で、それこそ内定の一つもとれない子が近くに何人もいました。ちなみに大学は早慶のどちらかです。それが、就職氷河期だったんです。20年以上前の話です。


変な政治家になるつもりはないですが、、、そんな時代が本当にあったんですよ。当時はそれが普通で、知る術もなかったんですが。


ご自身の恵まれた環境への感謝や、謙虚さがあると、今後お仕事にもいきるのではないかなと、勝手ながら思いました。

(編集済み)

差し支えのない範囲で、どの企業のどんなポジションで働いているか教えていただけますか?

(編集済み)

新卒で入れる大手外資、営業って感じですかね

参考になれば

MS

投稿者

ここで厳しい態度の話出てくると必ずMSの話題が出てくるのが意外すぎます……。個人的にはかなり良いイメージがありました。

お言葉ですが、生え抜き側であることではなく想像力の欠如に対しての反応かと思います。

生え抜きでも心から尊敬できる人は大勢います。

自分のコメントや普段の言動が他者に対してどのような印象を与えるのか、今一度身の振り方を考え直してみてはいかがでしょうか。

マイケルサンデルの能力主義の本を読んでからはやはり運要素強いなと思い、あまり気にならなくなりました。

投稿者

おお!気になってました。

読んでみようと思います!

外資ITスタートアップを複数経験してますがまぁ野武士集団で品が悪いことw

投稿者

野武士www 実力は確かだしチャレンジ精神は旺盛な人が多いと思うので野武士はかなりイメージに近いワードです!!

過去の経験から新卒採用している会社には入社しないことを決めています。野武士集団の動物園のほうが同一で閉鎖的な日本人集団より遥かにマシという考えです。

「動物園」という言葉にも妙に共感覚えました。そうです「園長」はいつでもどこでも大変なんですよね😅

「成り上がり」は圧倒的に不遇な環境(幼少期の虐待や貧困...)から人並みかそれ以上の環境に上がるようなイメージなのであまりピンときませんでした...。

単に新卒組と中途組の違いですよね。

めちゃくちゃ個人的な感想として新卒組の方がピュアな気がします。

投稿者

確かに……ぶっちゃけ私の経歴をよくよく振り返ると恵まれた環境にいたことしかなかった人間が挫折してなんとか立ち上がろうと足掻いてるって感じなので、個人的な気持ちとしては雑草魂でやってるんですが(分野も全然違う、俗に役に立たないとバカにされるところから飛び込んだので)まだまだ甘いかもしれません。


確かに新卒組のが特に大企業ではピュアですね。挫折とかがなく順風満帆に過ごせてこれたケースが多いのとコミュ力を重視して採用しているので、闇を抱えないで済んだという良い点があるのかなぁ、などと思っています。

どうも、貧困家庭、地方出身、低学歴、実力のない成り上がり者です。

生え抜きの新卒に対して敵対心はなく、むしろ学歴や優秀さを知って惨めに感じるタイプです。

新卒には勝てる気しないので、むしろ敵は中途ですね。

投稿者

私は全然甘かった……すごすぎる!!!

それだけを自分の力で成し遂げられる人は限られた数しかいないと思います……!!


中途は私みたいにふにゃふにゃだけど無駄にトライ回数のみを増やしてる人が混じってるので、そういう人とはレベルが幾百も違うと思います!

実家は家賃4万円ちょいの6畳2部屋に4畳半1部屋の和式トイレでGやネズミが棲みついてるボロい家でした。


親は両方地元のよくわからない私立、姉は専門学校、自分はMARCH未満の私立文系です。


奨学金ほとんど満額借りてて、60手前の親の給料が新卒の初任給よりも低かったときはびっくりしました。


ここにいる皆さんくらいの年収まで追い付きたいのでまだまだ会社を騙しながら頑張らなきゃですね!

自身は中途組ですが、生え抜きの人はお行儀がよく感じられるのには同意しますね。一方で生え抜きだからこそ和を乱すことへの恐れが中途より強いと感じられることもあり、部署を跨いで怖がらず物事を遂行していく力が強いのは中途組に多い傾向があるなと感じます。たまにその怖がらず周りを巻き込んでいける無謀さ(やっている方は自分基準で無謀に入らない中で動いているんですが)に対して、生え抜き組からさりげないジェラシーを感じることはあります。

自分は若手の中途採用でしたが、同じく、生え抜き組からの警戒みたいなのは感じましたねー。

生え抜き(新卒)は学歴等はともかく社会人としてはスタートラインが一緒なので、より競争を意識させられている感じがしました。うまく部署をまたいだコネクション作ってる人もいましたが。

もちろん年度によって雰囲気は違っていて、仲間意識強めの年度もそうではない年度も。どちらにせよ自分にはない大変さがありそうだなーと見てました

投稿者

興味深いです。

うちの会社は動け動けと要求されるのでみんな仕方なくノリに合わせて動いてる感じですが、他社の伝統的なJTCにいる人等に自分のスタンスとかを話すと「そんな考えがあったとは!!」みたいな、超斬新な思想だ!みたいなことを言われることがあるので、もしかしたら中途の人と生え抜きの人でカルチャーギャップが大きい企業だとそうなるのかも、と思いました。


しつこさだけはあるため、今後も雑草魂で動いていこうと思ってます……!!

新卒生え抜き組は総じて優秀でポテンシャルも高いが、併せてプライドが高いわりに豆腐メンタルな事も多くて気を使うし、難しくも簡単でもない丁度良いタスクを任せないと不平が出たり潰れやすい。

中途組はガッツとラストマンシップを持っていて、失敗しそうなタスクを任せやすいし、つまらないタスクも快く引き受けてくれる。但し、本当に使えなくて周囲への悪影響を含めてマイナスにしかなってない地雷率もそれなりにある。

マネージャの立場からの経験に基づく比較論です。

新卒生え抜き組ですが、納得感あります。

投稿者

なるほど!

マネージャー視点のお話興味深いです。

なんか正規軍とゲリラの違いみたいですね……。


運と試行回数だけでここまで来たのですが、少なくとも多少は使える人間になれるよう頑張ります🙏🙏🙏

>成り上がり者としてはでかい会社に転職したとたんに会社の名前だけ見てすごい!と言ってくる人が多くて人間不信になりました……。


え?全然、良いのでは?むしろそこで人間不信になり「なんだこいつ?」って思う人は逆に世間一般の感覚と違うのでは?と気になりました。

大手の会社は誰が見ても大手の会社だと思いますので、「頑張りましたよー、でもこれからGAFAM目指してまだまだ目指しまっせー」ぐらいの事実を否定せず、決してマウント取らずに気軽な感じの方が周りからも見ても嫌味がない、かと。


ちなみに私も成り上がりですが、生え抜きに唯一負けたと思うのは人間関係ですかね?

やっぱり大手に新卒で入った人は従業員も多い分、転職する人も多い分、転職先の業界にもたくさん知り合いがいて、

その次の転職先を探すにしても色々なネットーワークがもうできていて(昔でいう慶應派閥みたいな感じ?)、そういうネットワークはとても羨ましいですね。

コミュニティ
企業一覧
求人
給料