どんな特徴がありそうでしょうか?
元ネタはこれ?
https://x.com/tamagotake3454/status/1939516281469988907
Kuro@エンジニア3年目
@tamagotake3454
Translate post
年収600万超えるエンジニアの特徴
・上流での顧客折衝経験有り
・1億規模PL/PM経験3年以上
・課題・予算管理経験有り
・Java/C/Python等メジャー言語経験3年
・技術カンファレンス登壇有り
・クラウドアーキ設計経験有り
・社内育成経験有り
・TOEIC860↑
・IPA高度試験保持
・ベンダー最難関資格保有
世間一般や古き良き日本のITという点ではまぁある程度納得できるかも。
外資とかメガベンチャーとかテック界隈の事業会社であればまぁどれもいらんな・・・
悪い意味ではそれなりに給料を出せる会社が実施するコーディング面接を突破できるだけ「受験勉強」した人、良い意味ではとりあえず努力出来る人じゃないですか?w
GAFAMだと新卒で超えます
10年前のメガベン新卒で500万弱、当時も普通に数年勤務して月給+8万したら超えるので、今のベース給与考えたらもっと楽そう
SEじゃなくてSWEという職種であること
IT関係ないですが、家賃補助や家族手当がでかい所はそれだけで良い感じになりますね。
「エンジニア」
Amazonなら新卒で超えますね、エンジニアに限らず。
超えないエンジニアを出せば自ずと浮かび上がるのでは
SES、三次請け以下の無名SIer、日系スタートアップ無役
要するに所属する会社次第ですね
- 会社に遅刻しない
- 元気良く挨拶する
- ゴミはゴミ箱に捨てる
- 会社のSlackを荒らさない
- VS Codeが何かを知っている
これで年収600万円より少し上とかだったら、やはり日本の未来は暗いなと思いました…
まあシステムエンジニアであってSWEではないからなのかもしれませんが
もっともらってしかるべき箇条書きリストかと思います
逆に600程度しか出さないなら即刻その会社辞めるべきです
うちの会社は新卒700スタートなので、
これだけできる人なら1000はもらわないと…
相当もらってるはずのうちの新卒エンジニア、満たしているのTOEICぐらいじゃないかな、、
TOEIC860に何の価値がw
年収600万超えるエンジニアの特徴
→年収600万を払ってくれる会社
これでしかないかなと
600万?1600万ではなく?
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!