10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

新卒採用に関わって最近の新卒の優秀さと価値観のギャップに騒然

Z世代だから〜と他のSNS見ているとバカにされている印象があったのですが、最近新卒採用に関わる機会が増えてきてタイトル通りの感想を抱いています。


おそらくテック業界特有だとは思いますが、大手企業でのインターン2-3社は当たり前、コーディングテストなど技術力は私が社会人3~5年目の頃の私より全然優秀な気がします。

ただやっぱり価値観とか仕事の進め方、ビジネスマナーみたいなところは良くも悪くも個性的だなぁと思うことが多いのでここはジェネレーションギャップなんでしょうね・・・


スキルは高いけど扱いが難しくなりそうという方々が多くて内定を出すか出さないか、毎回悩んでいて困ってます笑


新卒採用に関わっているみなさんはどうですか?ぜひご意見をお伺いできれば幸いです。

4

コメント

コメント一覧

同感です!新卒オリエンテーションに参加する機会があったのですが、バイリンガルで技術のスキルもある、優秀な方ばかりの印象でした。が、時折タメ語だったりして(先輩に敬意を払え!というわけではなく初対面の10個上の他人にタメ語使うのはどうなのということです)度肝を抜かれました。クライアントの前でも平気でタメ語が出そうな勢いでしたがそれはそれで世代交代してる証かもしれませんね。

これだから最近の若者は…って感じですよねえ(棒読み)

いつか来た道

まず、どの他の時代でも「今どきの若者は・・」と言われるのがデフォルトです。80年代の若者、つまり今の50代の人たちも当時「新人類」と言われてました。

https://x.gd/jvhbj


ビジネスマナーについては、いつの時代でも個人差があるだけで、今の世代が特に問題がある感じでもないかと。


Z世代の人たちはSNSによりあらゆる情報が手に入り、また他人の実績が可視化され見せつけられる時代。何か新しいことに取り組もうとしても、それを調べる過程で到底叶わない強者を目撃したり、フォロワー数やいいね数で定量的に多分に可視化された承認欲求の世界が普通で、過ごして来た・居る観点が異なるのが前提ですね。

コミュニティ
企業一覧
求人
給料