お互いに子育てをしながら働き、家事の分担で最近揉めることが増えました。
リモート勤務が多い妻の方が家事の割合が必然的に多くなってしまい、自分が任せっきりになってきたのが原因だと思っています。
家事分担をうまくさせるtipsがあればシェアして頂けますか?
たくさん稼ぎ🔥家事代行に頼る🧹
私は妻側で産休中、旦那さんは基本出勤の夫婦です。
今は私の方がほとんど家事をしていますが、夕食後の皿洗いや片付け、休日は旦那さんが主体的に家事やってくれます。
他の方から色んなアイデアがあると思いますので、少し違う視点でコメントさせて頂きます。
分担云々より先に、「主体的に取り組むか」「家事負担に対して労いの言葉や態度があるか」が結構重要かなと思います。
時間的にパートナーにやってもらわないといけないのは仕方ないとして、自分が出来るタイミングで主体的にやってくれるのと、指示待ちなのは大違いです。
毎回、「美味しいご飯ありがとう」「ここ掃除してくれたんだね、助かる」「週末はここ掃除するね」などの言葉をかけてくれてくれるので、不満に感じたことはないです。
一番負担に感じる(時間がかかる)家事は何でしょうか?
上の方のコメントのように家事代行を積極的に活用したり、家電を充実させて人の手でやらなきゃいけない事を徹底して削減するのも手だと思います。
頑張ってください👏
主体的に取り組むかどうか、納得です。「所詮、自分ごとではない」「ひとごと」なのが透けて見えるのが頭にくるんですよね、、、
そうなんですよ😌
家事を外注したり、極力家事を減らすのは手なんですが、あなたはやる気がないんかい?ってなるのが1番根本に来ると思うんですよね。
極端な話になってしまいますが、大体このパターンになりそうだなと想像します。(周りの離婚した友人のパターンから)
•自分ばかり家事育児をやっている
•不満をパートナーにぶつける
•何を手伝えば良いのか聞いてくる
→手伝うスタンスではなく協力してやる事なのになぜ?
→仕事では自分で考えて行動するはずなのに、家の事になると他人任せ、指示待ちなのなぜ?
•そのうち頼むのが面倒になる
→私はあなたのお母さん/(お父さん)ではない
•期待しなくなる
→冷める、負のループ
(※投稿者さんがこうだと言いたいわけでは全くないです。良い方向に行ってほしいと思っています。)
なるほどなるほど、思い当たる節がありすぎる!
我が家は私はフルリモで妻は家にいないことが多く、私の家事率が高いです。
なので、フルリモorリモートワーク率の高い会社に転職するとか?
良いアドバイスになるかわかりませんが...。
私の場合は妻がやりたくない家事を専任で引き受けるようにしています。例えば風呂掃除トイレ掃除洗い物など、主に水周りですね。
仮に絶対的な家事の量はパートナーの方が多くなってしまっても、やりたくないものtop5を担当することで多少は緩和されるかと思われます。
たしかに!!!ナイスアイデアありがとうございます。
分担とか揉めると思うんですよね
お互い相手には期待しないようにして、自分ができる範囲しか家事をやらなければいいんです。
大方相手に求める理想が高すぎるんですよ。
お互いにまじでやる気がない、ズボラだったせいでテレビに出てくるぐらいのゴミ屋敷になってました
定期的に引越しでリセットしてましたが最近家を買って、それを機に資産価値維持するためにもといろいろルール決めてなんとか維持してます
そこまでしてもお互い何もやらないのであればいっそのこと家は貸してホテル住まいはどうですか?
数年ホテル住まいだったことがありますが、楽ですよ。
任せっきりにしなければいいんじゃないんですか?tipsも何も、家事をやるだけだと思うんですが…
そもそも今やってない側がtipsとか聞くのが相当ズレてるというか。
今日はスシローに行こう!ファミレス行こう!と言って平日週2〜3は外食。土日は外食。食洗機使うので皿洗わない。乾燥機付きドラム式洗濯機。お掃除ロボット。
営業職共働き子ありの夫婦こんな感じです
分担はせず気がついた方がやる
いい感じですね!一つ教えてください。
気がついた方がやる、これ、かなり複雑だと思うのですが、一般的に女性の方が気が付きやすい傾向があります。それは、「見えない家事」が多く、それらは女性がこれまで担ってきたと言う、一般的な傾向なので全家庭が該当するわけではありません。
気がついた方がやる、方式で、どちらかに不満がたまることはありませんか?
見えない家事に一方が気付いてない場合。
あるいは、変な話、「気づかないふり」をしてしまえば、やらずにすむので。
うまくいっているケースを知って参考にしたいです!
うちは、お互い例えば「今日トイレ掃除したよー!えらいー?」って自慢します笑 それに対して「ありがとう!すごい!えらい!」って返します笑 気付かせる感じですねw
ただ、自分がやりたくない事をやりたくないタイミングでやることはストレスになると思うので、洗濯物畳みはお互い手を付けず数ヶ月溜まってます笑
教えていただきありがとうございます!!
うちも分担なんて細かいことしないです、出来ないことなんてあるし、急な残業もあるしですね。できるほうがやるでうまくいきます。
というか、今やってないのってなぜですか?潜在意識で女性がやるもの、手伝うものと思ってないですかね?分担も決められたものしかやらず、指示を待つ。
そういう意識が態度に出てるとイラつきますね。
いや、自分の倍以上稼いでたら文句ないですよ〜仕方ないかなとも思い外注します。
奥様からすると外注できない程度しか稼ぎないのに私の仕事増やしてんじゃねえよ、という感じかと😂
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!