自分自身は転職するときには新たな経験(業界や会社のフェーズ、職種、職位のいずれかでの初めてがあること)を求めがちなので、以前在籍していた会社に再入社するのはあまり関心がないのが正直なところです。
…かなりポジティブな印象や思い入れが強い会社だとしても、逆に戻ってからがっかりの可能性も無くはないかな、と思ったり。時間と共に色々方針や体制も変わりますし。
ただ最近になって、前職のリクルーターからLinkedIn経由で連絡があり、「在籍中に成果の大きかった人には、積極的にreconnectしようとしている」(もっとも、この方自身は私の退職後に入社されたようで直接接点はないため、リップサービス程度に受け止めてはいますが)という旨の文言もあって、企業側にとっても元社員は人材プールとしての認識も強まっているのかなと感じます。
実際、周りにも出戻り入社が一定数おられますね。
最近、アルムナイ採用という言葉や、また実際そのための制度確立などの動きも増えていますので、是非皆様のご意見、コメントをうかがえますと幸いです。
Candidateとしてだけでなく、採用側(hiring managerや人事採用部門として)の観点も大歓迎です!
同じチームとroleに戻るのは微妙ですが、違えば全然ありではないでしょうか。給料あげられますし。
確かにですね〜。実際に戻られて満足とされている方々は、そこを叶えられたのかなと想像しています。
自分の希望の給与・業務内容で入社させてくれるなら考えてやっても良いと思ってます😘
それくらいのマインドセット、今の自分に必要な気がしてきました😀
要は昔付き合った女とまた付き合いたいかって、ことじゃないかな?
別れても連絡先消さずに、思い出した頃に連絡する人もいれば、綺麗に別れて友達関係になる人もいる
自分は別れたらもう興味ないしそれでお終い
出戻りなんて考えたこともないし、全く興味ない
そのアナロジー、分かる気がします。
私も基本同じタイプですかね。
と言いつつ、考えは人それぞれですし、その人にとってトータルでプラスならば、全然否定はしないです!
転職って、失敗することもあるわけで…
そんな時、もう一度転職してまたさらに失敗するリスクを取るよりは、いったん自分が勝手知ったるところで仕切り直し、はあり得るかと。
ですよねえ。組織も人も変わるので、全て自分の知っている通りとはいかない部分もあるかとは思うのですが、組織やカルチャーに対して一定のロイヤリティがあるのはプラスなのかなと感じます。
自分はまさにこれです。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!