10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

ストラテラで感情が鈍くなった?

子どもの頃から感受性がとても強く、小説の登場人物がナイフで刺されると痛みを感じるように思ったり、怖い事故の話で眠れなくなったりしていました。


十代ぐらいになってからはなくなりましたが、クラシックが好きでした。


最近感情のアップダウンを防ぐためにストラテラを飲んでいるのですが、20年前、10年前なら感じられていた、音楽が脳の神経に直接触れるような強烈な快楽というものが感じられなくなったというか、弱くなったように思います。老いもあると思いますが、実際にその場に行ってオーケストラを聞く、といったようにシチュエーションが揃ってないと深い感動や快楽みたいなものが弱くなった、なくなってしまったような気がするのです。


ストラテラで感情が鈍くなったな〜〜と感じてる人はいるとは聞きますが、音楽の鑑賞でそう感じてる方はいますか?薬を止めたら戻るんですかね?

2

コメント

コメント一覧

ストラテラは一時期40mgまで増やしていましたが、感情が平坦化しすぎて何も面白くない(他人事で無関係な感じ)になったので医師に伝えてやめました。

その後インチュニブは低血圧で合わず、コンサータに切り替えて今に至ります

ストラテラを知らなかったのですが、音楽が〜のくだりを見て共感覚に近い感覚をお持ちなのかと感じました。気になって調べると、ソース少なくて恐縮ですが、ストラテラが共感覚を軽減するというポストも発見しました。

なので、一定数スレ主さんと同じ経験をしている人はいそうです。(共感覚は全然違う話だぜってことであればすみません🙏)

https://x.com/alicexkingyo/status/1861650914094022867?s=46&t=RDocXMWPUuVLN9bTZ3KvUA

コミュニティ
企業一覧
求人
給料