普段でもよく知り合いの相談にのり話し聞いてもらって色々参考になったとの感想をもらうのは嬉しいのと、
自分が過去他人とおしゃべりしたりコーチングを受けたりする時もためになってたと思ってたので、
副業の1つ候補としてコーチング勉強してコーチになるのはどうかなと考えています。
社内の簡単なぴあコーチング研修を受けたり知り合いのコーチングを少し受けるぐらいが今の経験です。普段は本を読んだり自己理解を高めたりするのは好きです。
一応自分なりにもコーチングスクール調べて、
THE COACHの体験会次応募しようと考えていますが、
ほかおすすめなどあれば教えてください!
2年もかかりMBAぐらいの学費のものがあるが、
そこまで踏み込む勇気がまだありません。
コーチングで過去投稿を検索すると受ける側の話が多くて、コーチになる側のアドバイスをいただけたら嬉しいです☺️
※質問への答えではないです
スクールに通うかどうか同じく検討中ですが、先に実践して成長に行き詰まった頃に通い始めたらもっと効果が高いかなと思って少し待っています
会社に頼まれてないのに勝手に同僚にコーチングしてるんですが、受講者からのフィードバックと、録音書き起こし+GPTの利用で、コーチとしての評価や改善ポイントは独学実践でもどんどん出せる感じです
コメントありがとうございます!
受講者からのフィードバックなどを基づいて独学実践はすてきです。
自分はそこまできちんとしていないが、話したい知り合いを募集したりその中でコーチングのメソッドを試してみたりするのはあります。
今後有料化することも考えると、やはりスクールで勉強しコーチ認証を取得したほうが良いのかなと考えています。
※受けたことはないですが※
YoutubeでMindset Coaching Academyというチャネルの李さんという方の動画を好きでよく見てます。
もしコーチング勉強するならこの人の下でやってみたいな、と個人的に思える方でしたので、念のため共有してます。
コメントありがとうございます!
ほかの知り合いからもこのチャンネルのことを聞いたことあります。見てみます!
私はコーチエイで1.5年間学びました。それ以外にも。コーチエイは老舗でおすすめです。
コメントありがとうございます!
1.5年は長いですね。自分はまだ決心できません...
コーチエイ調べてみます。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!