外資SaaSのプリセールスポジションに応募しており、面接準備をしています。英語面接みたいです。
現在ITコンサル勤務、前職は日系SIerでした。社会人年数は10年程度です。
ITコンサルの現在はスタッフレベルなのでプリセールスに類する提案活動は行っていません。
日系SIer時代は一時期、自社で取り扱っているSaaSプロダクトやシステムを担当し、担当のお客様に対してプリセールス、導入、カスタマーサクセスを行っていました。
業務全体におけるプリセールス業務の割合は2割程度です。
SIerあるあるだと思うのですがロールが分かれていないため、自分が担当することになったお客様は最初から最後まで自分が担当者として面倒を見る形でした。
今回応募している企業のSaaSプロダクトと前職で関わっていたSaaSプロダクトやシステム、現職のITコンサルで開発しているシステムは同じカテゴリのビジネスアプリケーションであるため、
ソリューション軸で見ると業務経験はそれなりにあります。
プリセールスとしての業務経歴が少ないため、主な成果として語れるエピソードが
開発案件である程度の規模のプロジェクトを成功させたことやカスタマーサクセス活動によってアップセルできたことなどになってしまっているという状況です。
プリセールスとして働かれていらっしゃる方の中にはキャリアの途中でプリセールスになった方も一定いると考えているのですが、
そんな方々は初めてプリセールスになるために面接を受けられた際に下記のような質問に対してどのように回答されていましたか?
・自己紹介してくださいという質問におけるキャリアハイライト部分
・最も成果を挙げたエピソードについて
・同僚とのコンフリクトを解決したエピソードについて
・技術的に難しいことを成し遂げたエピソードについて
・お客様との関係構築に関するエピソードについて
考えている方針としては、まず回答をプリセールスの業務でのことに限定して回答したほうが良いか面接官の方に確認してから限定してほしいといわれたらプリセールスのエピソード、
限定しなくても良いといわれたら全ての業務の範囲の中から最も適切と考えられるエピソードを回答しようと思っていますが、お気づきの点があればフィードバックいただければと思っています。
クラウドやデータレイク周りなど開発する際に製品を使っていたため技術的にその製品に詳しかったケースの方などもいらっしゃるかと思いますがそういった方でもコメント大歓迎です。
若手のうちであれば、ある程度ポテンシャルも見られるのでプリセの経験でなくてもOKだが、10年以上になると応募ロールでの経験が大事など、厳しいフィードバックもお待ちしております
🙇♂️
私は下記です。
現場経験が役立つこともある(商材にもよりますが提案するのは現場の方のケースもあるので)ので、プリセールス的な経験があればベターですが、ないならば最もふさわしいものを話すので良いのかなと思います。
あとはみんなが喉から手が出るほど欲しいのに、新しすぎて持ってる人がいなさそうなスキルに手を出すor自分の経歴からそれを見つけると(意外とこんなの役に立たないよ!みたいなスキルが見方を変えると光ったりします)アピールできるのかなと思います。
偉そうに書いておりますが、正直私も未経験でしたので、かなり就活は厳しくて、たぶんたまたま運で滑り込める時に上手くアピールして潜り込んだ感じです。業務を上手いこと調整して、もうすぐに私業務に入れます!みたいな雰囲気を出していくのが良いのかもしれません。
・キャリアハイライト部分については商材や提案とリンクする部分を語っていました。たとえば地味に思える運用しかしたことがなくても、運用をしている部門に提案するのであれば、それが生きた経験になるケースもあると思います。
技術分野は業務経験がなかったので、趣味や社内の活動で行った経験について語りました。
・同僚とのコンフリクトは、トラブル対応経験などを適当に語りました。これも開発や運用などの現場に提案するのであれば、このようなことを経験したので、お客様のお悩みについても実務に即して現実的な提案ができます〜という方向に繋げられると思います。
・技術的に難しいことを成し遂げたエピソードは聞かれませんでしたが、私の経験ではありませんので、趣味や社内の活動で行った経験になると思います。
・お客様との関係構築は、①社内でしか経験がない場合は、社内の部長レベルのビジネス部門との調整をアピール ②親会社がお客様のケースは、それもお客様として話す(嘘ではありません!深掘りして聞かれた場合は素直に親会社のプロジェクト責任者です、と伝えていました。)
細かくご経験談をありがとうございます!
既存顧客へのアップセルの実績が一番大きな実績でして、これはカスタマーサクセスの経験なのでプリセには刺さらないかも、と思っていましたがアップセルの過程の活動は提案業務としてアピールできそうです。
>あとはみんなが喉から手が出るほど欲しいのに、新しすぎて持ってる人がいなさそうなスキルに手を出すor自分の経歴からそれを見つけると(意外とこんなの役に立たないよ!みたいなスキルが見方を変えると光ったりします)アピールできるのかなと思います。
これも探してみます!!
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!