10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

紙かタブレットか

勉強や日々のメモでタブレット(iPad)使ってますが、勉強する時とかは特に紙の方が暗記しやすいんじゃないかと思う時があります。

それぞれのメリデメについて、感覚値で良いので教えてください!

8

コメント

コメント一覧

暗記したいものは紙ですが後々調べたり検索したい物に関してはデジタルで取ってますねぇ。

こんな研究データがあります。どうぞ


https://www.ricoh.co.jp/magazines/direct-marketing/column/t00021/

その説は否定的な意見もあります


https://blogs.itmedia.co.jp/doc-consul/2019/05/post_107.html

大学も院も全部iPadで通しましたが、試験前の勉強や追い込みは絶対に紙でやってます。脳の仕組み上どうしようもないので暗記系は紙、情報の読み込みと記録はiPad(Apple Pencil)にしてます。

まさに感覚ですが、記憶にはなるべく関連情報が多いほうが記憶に有利に働くと思っています。たとえば本とか辞書は本の中腹部(触角)に書いてあったなぁなど。そういう使いわけをしてます。

類似のテーマで、英語学習におけるスマホアプリの効果について扱った以下のスレも参考になりそうです。

【アンケート】英語学習アプリの効果

https://workcircle.jp/p/13345


「特に紙の方が記憶に残るかも?」という感覚について、英語学習でも、手軽な手段を選びすぎると負荷が不足して、本来の目的(話せるようになる)には遠回りになるかもしれない、という指摘が出ていて、個人的にも納得感がありました。


紙かデジタルか、分野や目的によって使い分けつつ、あえて手を動かす・集中するという視点もやっぱり大事なのかも…と再認識させられました。

考えを整理する用途だと、紙とかホワイトボードも使いますね。

あと、紙メモだったら、会議中、落書きやペン回しで、気分転換もできます。

個人的に電子の最大の魅力は、場所を選ばずに着手できることです。移動時間や隙間時間など。

あとは疲れていたり、意識が低いときに着手しやすいのも魅力です。


確かに電子では脳への刻みにくさは感じます。その分、問題集アプリ等をカスタムして回転数、速度を上げたりしてカバーしています。

コミュニティ
企業一覧
求人
給料