今年に入ってからエンタプライズAEを追い求めて、メッセージ送りつけまくったり、カジュアル面談組みまくったり、面接対策を少しでもチャンスがありそうな人としまくったり、と色々頑張ってるんですけど、皆さんが「惜しい」で終わってしまってます。
望んでいるのが、営業経験は勿論なのですが、最終的にはその人の「面白み」だったり、「一緒に働きたい」と思わせるキャラクターだったり、何かしら引き寄せられるカリスマ性だったり、と推し計りづらいポイントが多く。
言いたい事も分かるし、それがあればベストなのですが、中々それが難しい。
この投稿で何が言いたいの?って言われたら、特に何も無いのですが、営業経験5-6年でまだまだガッツに溢れてて、コミッション青天井の会社で、ガッツリ稼ぎたい人がいたら、DM下さいっていう話を遠回しにしてます。w
私も採用に関わってますがエンターAEは本当に頭悩ませますよね...求められるハードルが高いので通過率悪すぎてげんなりです...(皆さん良い候補者なんですけどね)
そうなんですよね、個人的には一緒に働きたい人たちですし、あと3-4年先だったら100%取ってたのに…とかで。
そういう人達にチャンスをあげて、育てていく会社にしていきたいです!
そういう個性というか、自分らしさを全面に出すと面接って通りにくいですよねぇ。
そうですか?弊社では逆かも知れないですw
曝け出せ!とまでは言わないでも、個人的には個性は出してもらえた方が私は好きですけどね。
人間味に惹かれてもの売れたりしますし、営業としてはその人らしさっていうのは重要だと思ってます。
その人だから買った。その人だから信用できた。とかもよく聞きますし。
採用する側としてはその部分を、面接時にすごく注意してみてます。
そんな言葉は全く信じられない程度には擦れきってしまってますね。
採用方法変えたらどうですか?
極論ですけど、
オフラインイベントで候補者集めてBBQするとか
外からですが、オフラインイベントでBBQめっちゃ楽しそうですね。
焼肉奉行、食べ専・飲み、話好き。
本性がよくわかりそうですね。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!