みなさん、日々の育児お疲れ様です、、、!
妻が復職し、子ども2人(3y1y)が保育園に通うようになりました。2児の父です。子どもたちが通っている保育園は連絡帳が紙でして、毎日手書きで書く必要があります。
妻が毎日何を書こうか悩んでおり、めんどくさがってchat GPTに考えさせたこともありました。
私は逆張りで考えることが多いので、みんながめんどくさがることを楽しくやったら簡単に目立てると思い全力で楽しく書くことにしました。
字も汚いし、絵も上手くないのですが、先生たちがクスッとなるように毎日一筆入魂でやっていこうと思っています◎
連絡帳がwebやアプリの中で完結する園もあるようですがみなさんはどんなことを書いてますか?
P.S.横沢夏子さんがすでに連絡帳大喜利の第一人者であることを先日知りました...笑
全然関係ないですが、子育てサークルによくある子育てを労う文化はWorkCircle独特でいいなぁとおもいます
確かに、独特ですね!他で見ないかもしれないです笑
姿は見えなくても日々全力で戦う同志たちなのでお疲れ様です言いたくなりますね笑
絵日記風、いいですね!絵柄がほっこりで先生たちも癒されそうです。
うちの保育園はデジタルで文章のみです。簡潔に本人の様子を伝えつつ、クスッとなるようなエピソードになるよう毎朝頭を悩ませています。
我が家の2歳児、昨日はこんな感じでした。
======
朝からクイックルワイパーを引っ張り出してきて、床を掃除しています。トイレの床も掃除していたので、♪トイレの神様 を高らかに歌い上げたところ「うたわないで!」「集中、できないでしょ!」と怒られました。悲しいです。
サザエさんのイクラちゃんっぽく書くといい感じになることが判明しました笑
可愛くて笑いましたw子どもって自分のペースで乱されるとめちゃくちゃ反応してきますよねw 一緒に楽しみたいのになぁ...w
うちも手書きなのですが、将来子育て日記として見返せられるように1日何をしたのか結構丁寧に書いています!笑
デジタルが普及してるからこそ、逆に手書きの良さが浮き彫りになりますよね!私ももっと丁寧に書きたいです!特に字!w
かわいい🥺🩵
そこそこ綺麗な絵がAIで簡単に出来てしまうからこそ、最近は人の手で描いた絵に心が動く瞬間が増えた気がします
ありがとうございます!笑
テクノロジーの発展とともにアナログなものに愛着が湧くようになりますよね!いろんなパターン描けるように楽しんでいこうと思います!
連絡帳って特に連絡事項がなければなにも書かないのがふつうだと思ってました。。。
園の先生からするとものすごく冷たい親だと思われているだろうなとふと不安になりました😅
いえいえ、なんか変な不安を与えたくないですw
私も大多数が書いてないのであればちょっと手を抜いてしまいそうですし、そもそも書かなければ先生も楽な気持ちで描けるかもしれませんね!笑
一生懸命書きすぎると先生にもプレッシャーだなと思うのでほどほどにします笑
懐かしい話題ありがとうございます。0-3歳児保育ぐらいまでは、結構頑張って書いていたのですが、ふと他のお母さん方に聞いてみると「ほとんどその欄書いたことないよ」と…
それを聞き、忙しさもあり年々書くペースを落としていった記憶がありますが、のちのち読み返すとめちゃくちゃいい記録だったことに気づくので有効活用した方がいいかもしれませんね。
ただ、保育士さんもリソースカツカツの中で目を通しているので、あんまり長く書かないようにはしたほうがいいケースもあるかもです。こればっかりは園の方針にもよりますかね。
読んで、結構ハッとしました!絶対に先生はリソースカツカツだと思うので、自分で楽しんでいることが先生たちに迷惑かけてでたらめっちゃ嫌です...
なので仕事で、報告を簡潔にするように簡潔な内容で楽しみたいなって思いました!
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!