新卒の姿がたくさん見られる時期になりましたね!
渋谷でも沢山の新卒を見かけます。
日本の新卒文化ってみんな同じ格好、髪型をしているリクルートスーツが印象的だと思いますがこれって必要だと思いますか?個性も何も無くて私が外生活が長すぎたのかあまり良くない文化だと思っています。
もっと自分らしさを出さないと社会人になってからいきなり個性を求められても難しいのかなと思います。
入社式もさっさと辞めればいいのにって思います笑
リクルートスーツもカバンも金の無駄遣い
余談ですが新卒の頃の上司に日本人なら日本人らしく大人しく髪の毛揃えてスーツ着ろと言われてた軽く傷ついたのは今でも覚えてます...
少なくとも、新入社員しか着ないようなリクルートスーツはほんと要らないなって思いますね。
男性の真っ黒の吊るしのスーツはせめてダークネイビーorグレー、女性のリクルートスーツはブラウスにしちゃえばって思います
どんなに優秀でもあの格好だと仕事できるイメージが湧かないんですよねえ
まったくもって不要だと思いますが、コロナの逆風もあってスーツ業者は本当に大変だろうなと思います。。
ゴメンナサイ。。。リクルートスーツ姿が好きなので。。。
Tシャツジーパンで働けるとこしか受けませんでした……
ちょっと話ずれて申し訳ないですが、ビジネスカジュアルといいながら、スーツにネクタイ無しに違和感ありまくりなの私だけですかね?
それは、スーツw/o tieだ!と心の中で叫んでしまっています。
前働いていたところですが、コロナでみんなリモートになってからは、ヒゲは伸ばしっぱなしだし、寝癖もひどいし、ずっと寝間着だし、みんな身だしなみ気にしなさすぎ!!ってことで、気分を変えるために金曜日だけ上下スーツで気合い入れる、みたいなことをやってました。それくらいの感覚で良いと思います。
あ、でもこれは実務での話か。就活の時にスーツ着るのは、ただの集団圧力でしか無くて、嫌いですね。無駄な出費でしかない。
私は貧乏外国留学生でリクルートスーツ買うお金が勿体ないで思ってESも立派なものが書けない為、新卒就活時にJTCは100%落とされました。
最後は普通にメガベンチャーに入社できましたので、買わなくて良かったと思います。買ったらもしかして給料が今の半分未満のSIerとかに入社したかもしれん。
文化としては不要だと思いますが、毎日着る服を考えなくていい、洗濯やクリーニングのサイクルをコントロールしやすい、クローゼットの中の服を少なくできる、妻からかっこいいと言われる等、「毎日の服装問題」から解放されるのはとても大きいです。
スーツはいいけれど、リクルートスーツは何故あんなに安っぽく見えて、デザインもダサいのか。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!