10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

コード生成AIに関する情報はどう集めるのが良いでしょうか

仕事ではプログラムを書くことは基本的にありませんが、時間のある時にプライベートで生成AIを使ってプログラムを書こうとしています。

先日Clineを使ってみたところ、かなり良いのですが、たまに一気に依頼しすぎたのか間違った方向で試行錯誤することがあり、キャンセルして編集内容をすべて戻したりしています。これで良いのかなと思いながら、仕事場にもこのような話が出来る仲の良いエンジニアがいないため、いまいち効率良い使い方ができていない気もしています。

Devinに課金するともっと良いのかな、とか、今度のGeminiが、いやClaudeが、とかも気になりますが、何せ空き時間でやっているため、情報収集だけで休日が終わり作業できないこともあります。

Xには目を引く投稿もありますが、すごい、という「驚き屋」的な内容が多くて、どこまで実用的に使えるのかがわからないことも多いです。

特にソースツリー全体を意識したコード生成や、機能の追加開発をAIを使って実現していきたい、という観点で、有益な情報をどのようにキャッチアップしていったら良いか、信頼できるサイトやアカウントなどあれば教えていただきたいです。

ちなみに私自身、AIの出力内容などの基本的な調整をできるくらいのプログラミング技術はあります。

4

コメント

コメント一覧

いけともch

https://m.youtube.com/watch?v=DnD2skcwTLw&t=2098s


入りやすく、カバー範囲が割と広く、更新頻度も良いですよ。

生成AI友達を作る。

コミュニティに入る。

SNSでそれっぽい人フォローしていく。(無駄だと思った人から消してく)

生成AI友達はどうやって作ればいいですか?

AIを友達にするわけじゃないんですよね

自分の場合は同期とかですかねー。

良くチャット投げ合ったりしてます。


それ以外だとイベント参加してみたりですかねー。

コミュニティ
企業一覧
求人
給料