10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

パスタを茹でるのにどんな鍋を使ってますか?

アルミ鍋とステンレスのパスタポットのどちらを買うかで一生悩んでおり、意見や感想、おすすめの商品を聞きたいです。


アルミ鍋

・軽い、熱伝導率が良いからすぐにお湯が沸く

・トングやパスタサーバーを使って頑張って掬い上げる、一度ザルに出す、など湯切りが面倒


パスタポット

・中子がついてて湯切りが楽

・お湯が沸くのに時間がかかる、中子の網が目詰まりする、重くてかさばる

(編集済み)
7

コメント

コメント一覧

こんな夜更けに何という問いかけ


たっぷりのお湯が大事で沸く時間の速さからアルミ一択です、もし自分用だけなら深めのフライパンで火力最大にして茹でちゃいます

無印の深型フライパン(アルミ)使ってます!

おすすめです◎


かさばらずに、多目的に使える使い勝手の良さを取りました。

ザルに出すことを面倒と感じたことがなかったです。使う道具が増えることが面倒ですかね?

投稿者

そうですね!あとはザルだと、乳化に使いたい茹で汁が残らないのも気になりポイントでした!

茹で汁を使うときは、ザルに移す前に小さめの軽量カップで確保していました。自分がやっていることを打っているうちに、もっと楽な方法がある気がしてきました…笑

(編集済み)

小学生の二児の父です。

一人前であれば、我が家はフライパンですね。

沸くの早いし片付け楽ってことで炊事効率いいよって妻から教わり、1人ランチとかそうしてますね。


家族4人分作る時は深型鍋です。茹で以外に、焼き野菜やベーコンとか色々最後にあえたりするのに溢れないので、便利なのでコレですね。

アルミ鍋。

スパゲッティを真ん中で半分の長さに折ります!

アルミの寸胴鍋ですね。基本、水3リットルに対して塩分1.5%にしてるので、3リットルの所に傷をつけてあります。乳化とか調整用の茹で汁は色々試行錯誤ののち、茹で上がり前にある程度コップに分けておくに至りました。

コミュニティ
企業一覧
求人
給料