10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

子供を3人以上扶養中なら、所得制限なし大学無償化

https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/hutankeigen/

三つ子ならボーナスタイムだぞ、急げ!!!ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

15

コメント

コメント一覧

これって三人以上扶養、卒業して働いて扶養から外れると対象外になるという制度ですよね。つまり、この対象になるには3人を連続で産み続ける必要がある極めて困難な要件ですよね

扶養中ならってのがミソですよね笑

三つ子でも無い限り、第二子、第三子は恩恵を受けにくい...

(編集済み)

長男・長女の大学院進学率が高まりそう!笑

あと第一子の浪人・留年にも寛容になれますね笑

(編集済み)
投稿者

確かに浪人や大学院進学等で扶養期間が伸びると制度的に有利ですね!

小3.小1.年少の子供がいますが、、、うーん。

3人と言わず4人産んだ方がなんだかんだ学費安くなるかも

国公立で入学金28万円、授業料54万円

私立で入学金26万円、授業料70万円なんですね。


無いよりあったら嬉しいですね😊

54万?!まだそんな金額感?!

と思いググってみたのですが、国立の授業料は20年くらいほぼ変わってないんですね😲


半世紀以上にわたる大学授業料の変遷をさぐる(2023年公開版)(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/c0390bcc8ceb16bc2148e91efbc03a5567bd6593

私は国公立の大学だったので、年間の授業料が30万円程度でした(特殊な環境でしたので今はもっと高くなっているかも?)


一方で姉妹が私立に行き100万円以上/年かかってたので、私立に行かせるなら無料ではないのかな〜と想像しました🫢でも70万円は大きいですね♪

安いですね。

30万台だったのは遅くとも1990年あたり(50代世代)ですね。

私も20年以上前に国立大生でしたが今とほとんど変わってないことに驚きでした。


70万は大きいですが3人の子育ては都心では厳しい…

4歳、2歳、2歳の3人の子どもいますが、15年後だから何も感じないです…

長男を博士課程に突っ込むと家計が安定するのかあ

年子育てますが本当に大変です。

歳をあけても恩恵受けられるようにしてほしいですね。

てか年子妊娠できる方すごい……まだ身体回復してない時期に妊娠して産んでるってことですよね?丈夫すぎる……。

年齢差によって扱いを区別する馬鹿馬鹿しさ、せこさよ。。。

コミュニティ
企業一覧
求人
給料