家でリモートワークならストレッチしたり、横になったり休憩できるけど、出社したらずっと座ってなきゃいけないからしんどい...
慢性的な腰痛改善をしてらっしゃる方、アドバイスください😭
整体も通いましたが改善されず辞めました。
家でリモートワークならストレッチしたり、横になったり休憩できるけど、出社したらずっと座ってなきゃいけないからしんどい...
慢性的な腰痛改善をしてらっしゃる方、アドバイスください😭
整体も通いましたが改善されず辞めました。
何歳でしょう?
40代の私は毎朝腰が痛くて目が覚めます
腹筋は鍛えているのですが背筋を鍛えようかなと考えています。
アドバイスでなくてごめんなさい。
27です😱ありがとうございます!
やっぱり腹筋が大事なのか、、
いろいろな治療を受けて感じたのは、症状にもよりますが「原因は別の部位にあり腰は被害者である」パターンが多いということです。
典型的な例として、
・股関節が硬くなり結果として腰にダメージ
・中臀筋が硬くなり結果として腰にダメージ
・ハムストリングスが硬くなり腰にダメージ
・足首が傾きO脚になって結果腰にダメージ
・腹直筋腹斜筋など腹側の筋肉が硬くなり腰にダメージ
などが挙げられると思います。
(もちろんヘルニアなども必要に応じて疑います)
なので、脚やお尻お腹など「痛みを生み出す始点」を特定することが重要だと感じます。
整骨院などで原因特定にフォーカスしたチェックを受け、疑わしい箇所を特定してからマッサージ/EMS/鍼/筋トレ/筋膜リリースなどで対策すると有効性が高まりました。
追伸
整体よりは国家資格の必要な整骨院/鍼灸院のほうが問題特定の精度が明らかに高いと感じました。
「原因は別の部位にあり腰は被害者である」に深く同意です。中長期的に対処していくのであれば、ストレッチや筋トレに取り組んでいくのがよいと思います。
マットレスに課金と腕利のマッサージ師を見つける旅に出ましょう😇
私も整体に長らく通いましたが、効果虚しく諦めていました…が!!たまたま入ったマッサージ屋の施術師さんがとんでもない腕利で、2週に1回行くだけで恒常的な痛みのレベルが10段階中8から2くらいまで落ち着きました。
腹筋ローラーしてたら治りました。
腹筋と背筋のバランス、胸筋/腕と腹筋/背筋のバランスも多少関わって来るので、バランスよく鍛えるのが良いと思います🙆
あとは筋トレをする際にストレッチを疎かにしないこと、ですかね👀
32ですが最近腰痛くなってきてるので私も要注意組です・・・
目線を上げるとだいぶ変わります。モニターはマストですが、外付けキーボードも導入したらだいぶ変わりました。
あとはスタンディングデスク
それはストレートネックも影響してるってことですかね?(自覚あり)
定期的な運動習慣はありますか?
体の不調は大体運動不足から来ているというのがここ数年の自分の経験に基づいた持論です。
運動はしばらくないです。
土日も寝過ぎて背中痛くなったりするのでジム通い頑張ります!
根本的に原因を直してくれるような整体に行って姿勢改善した方が良いです。マッサージとかではなく。
私の場合反り腰が原因で、反り腰を直す筋トレ教えてもらってから本当に腰痛が良くなりました!
(本当は定期的に通う前提の整体なんですが、1回筋トレ教えてもらってから整体不要になったので2回目は行ってないです笑、何度も通うと高いし。)
自分も反り腰です!!
筋トレ教えてください!
整体は数当たらないと良いとこ見つけられないです..(その分お金が飛ぶ)
自分も昔から反り腰が結構ひどくて、なかなか改善しないのですが、整体ではコアマッスル?を鍛える系の筋トレを勧められてよくやってます。
リュックでパソコンとか背負ってる事が多いと反り腰なりやすい気がします…ので、リュックだったら前に背負うのがオススメです。
手軽なトレーニングだと、寝転がって下腹の下に手を入れて腹筋だけでそれを潰すっていうのもオススメです。
確かにリュックを前にからうと楽なんですよ!!
トレーニングやってみます!ありがとうございます!
「からう」初めて聞きました。
博多弁なんですね。
「からう」「はわく」は標準語だと思っていた!福岡・博多の方言あるある3選 | フクリパ
通知来てなくて気づきませんでしたが、こんなにもコメントありがとうございます😭
腹筋と背筋、太もも鍛えます!!
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!