業務で使いたい気持ちはありつつ、機密情報の安全性確認などを考えると、上長に相談してもすんなり通るか自信がないです。
業務利用始めた方がいらっしゃったら、どうやって会社で承認おりたのか、どんなルールで使っているのか聞いてみたいです。
全く同じ理由で使えてないんですよね。
実際に使ってる人の話は聞いてみたい。
使ってます!
貴社は流石に使ってますよねw
やはり効率良くなりましたか??
効率は上がりますね。
やはり大企業になればなるほど導入は難しくなりますね。知り合いのスタートアップが使い始めたみたいで凄く良いとは聞きましたが実際どれくらい作業効率が上がるのか気になりますね。
周りでは、もはや業務で使ってない人が少数派です。
あと、この手の話は、状況によっては、わざわざ許可を取りに行ったら負けな場合もあると思います。
先に使ってしまってからダメと言われたら”え、生産性下がるけどいいですか?”と持って行く方がいいケースもあるかとは思います。
詳細はFAQ、Termsあたりを確認していただきたいですが、企業向けのGitHub Copilot for Business では、IDE/エディタから送信されたコードスニペットデータは、サジェスチョンの返信後、即座に廃棄されます。
これで、機密情報の懸念はクリアされるかと。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!