10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

【愚痴】alias で呼んでくれ!

現在の組織では、alias (メールアドレスの@より前の部分など、一意に定まる社員のID)じゃなくて 苗字-san と呼ぶ文化が強く、〇〇部署の△△-san みたいに呼称する必要があり億劫です


alias なら社内ツールの検索でも一意に定まるのに、苗字と部署を確認して重複が有ればどの人を意図しているか把握しなくてはならす、無駄なコミュニケーションコストが発生しているなと感じます


皆さんも慣習に対する似たようなモヤモヤなど、ご経験が有れば教えていただきたいです

(編集済み)
14

コメント

コメント一覧

口頭のコミュニケーションなら、だいたい誰かは分かった上でのコミュニケーションだし、テキストベースなら、基本的にaliasはツールに記載されているから、特にストレスを感じたことは無いです。第三者について言及する時は、aliasもあわせて知らせるマナーは普及していますし。

投稿者

そういったマナーが普及していないから億劫に感じているというバックグラウンドを考慮いただければ幸いです!いい会社に努めていますね、羨ましいです!

部門で苗字が被ると名前呼びかあだ名になります。

エイリアス読みにくい人はどうするんだ...

アリアスが最近フルネームになる人が多くてですね…

(弊社はAliasをエイリアスと呼ばず訛ってアリアスと読む文化がありまして…)

エイリアスが正しいか...はじめて知りました

他社は大体エイリアス読み、アリアス読みは弊社がはじめてのパターンでしたね…

正確にはアとエの中間音で英語だと読む感じでしょうけれど…

(話を戻すと)フルネームAliasの場合はもうフルネームで呼ぶしかなくなりますね!

弊社はニックネーム文化で、本名じゃないニックネームの人もいて無駄な変換コストが時折発生します

一意に定めることが目的ならいっそ社員番号で呼び合えば良いのでは。

社内にYukiさん多すぎ座談会の会場はコチラですか?

昔メガベンチャーで働いていた時にyukitanとかになる人がいて無駄に可愛くなる現象があったのを思い出しました😂

女性ならうれしいかもしれませんが、男性でも観測したところ…

コミュニティ
企業一覧
求人
給料