日系コンサルでSAP領域のITコンサル(5年目)をしています。
【これまでのキャリア】
1〜2年目:設計・ABAP開発
3〜5年目:要件定義
今後は「作る側」から「売る側」へキャリアチェンジしたく、SaaSベンダーなどでの営業(AE)に興味があります。(SAP, Service Nowなど)
営業未経験者が評価されるポイントや、転職時に求められるスキル・マインドセットについて、経験者の方のご意見を伺いたいです。
ざっくりしていてすみません、、、
日系コンサルでSAP領域のITコンサル(5年目)をしています。
【これまでのキャリア】
1〜2年目:設計・ABAP開発
3〜5年目:要件定義
今後は「作る側」から「売る側」へキャリアチェンジしたく、SaaSベンダーなどでの営業(AE)に興味があります。(SAP, Service Nowなど)
営業未経験者が評価されるポイントや、転職時に求められるスキル・マインドセットについて、経験者の方のご意見を伺いたいです。
ざっくりしていてすみません、、、
AEとプリセどっち想定ですか?
AE想定です!プリセールスがITコンサルとは親和性が高そうですが、より売上に責任を持つ仕事に挑戦したいです。
転職経験者のアドバイスとは少し違いますが、参考情報として。
新卒からERPの新規顧客担当のAEやってます。(ISも1年ほどやりました)導入ベンダーから営業未経験で来た人は全員1件も売れずにいなくなりました。求められるスキルのギャップは大きいと思うので、ISなどで段階を踏んでもいいかもしれないと思いました。
回答ありがとうございます!
厳しい世界ですね、挑戦するには相当な覚悟が必要そうです。
ちなみに新卒から営業と営業未経験の人で顕著にギャップがあるスキルは何か感じられましたか?
交渉力が足りないや製品知識はあっても顧客へ製品の売り出し方が良くないなど
経営課題を売るイメージなので、製品知識もプロジェクトの中身も売れるかどうかには大きく関係しますが、残念ながらクリティカルではないです。ITコンサル経験者はプロジェクトを知ってますが、実際には売るものが違うので営業未経験なだけじゃなくて、商材も未経験なんだと思います。
ERPは特に経営課題に直結してしまうので、他の製品群だとハードルが低い気もします。他のチームだとITコンサル経験者で売れてる人はいます。
ここまで書いておいてあれですが、私個人の周りの話ですし、サンプル数が少ないので、あんまり気にしなくてもいいかもしれないです。
ご丁寧にありがとうございます🙇
実際に営業している方にお話伺う機会がなかったので、勉強になりました。営業にチャレンジしてみたい気持ちもあるので、キャリアを改めて考えてみようと思います。
私の担当製品は業界シェアが低い上に、新規担当なので営業的にはきつい側の体験だったかもしれません。
既存や超大手担当だと同じAEでもまた違ってくると思うので、その辺りも考えてみてもいいかもしれません!頑張ってください!
AEってまともな事や正論を言ったら突然案件が吹っ飛んだりしますし、特にERPはステークホルダー多すぎで客からも身内からも一番ボコボコにされている印象があり、ストレスフルでやってられないかも、、、。
かと言ってISだとキャリア的にやや後退した感が勿体無いので、一旦コンサル経験を多少持ち込めるプリセに行って、傍目でAEの理不尽さを見てみると仕事のイメージも掴めて良いかもしれないですね。
回答ありがとうございます!
ERPは扱う金額が大きいがゆえにストレスフルなりがちなんですかね、、、
ITコンサルからプリセールスのキャリアを歩んでいる方はたくさんいらっしゃるのでやはり無難な選択肢ですよね。
キャリアを考えたときにどこまでチャレンジングな選択するかとても悩みます、、、
とはいえ、大きめの一撃決めたら外車が買えるほどインセンティブもらえるような話も聞きますし、耐えられなかった時の出口戦略(外資AE→外資コンサルなど)まで考えておけば、お若そうですしチャレンジもアリかもですね。
夢ありますね😳
チャレンジする勇気もらえました!
若いうちに失敗するなら取り戻せると思うので、自分で出口戦略含めてキャリアの方向性を再考したいと思います
ご丁寧にありがとうございます!
個人的には、まずはプリセに行かれることをオススメします。
営業ロール未経験で外資のフロント営業はスキルセット的にもメンタル的にもとてもキツイと思います。そもそも相当人手に困ってるところしか採用してくれない気もするので、その場合は普通よりも更に辛いかと。
回答ありがとうございます!
確かに人手に困っていないと営業未経験の人を雇おうとは思わないですもんね、、、
営業のスキルセットが足りないかつ人手不足で回らないダブルパンチを受けるのはなかなかきつそうです
プリセではなくAEになられたいという理由が気になります
仮説を並びたてますが...
単に給料を上げたい、ということであれば
営業未経験のハードシップを踏まえてると給料の期待値としてはプリセでも十分というか、プリセの方が高いように思えます
営業スキルというポータブルスキルを手に入れたい、ということであれば
日系営業を挟んでから転職した方がいい外資、いいアカウントアサインが狙えると思います
そもそも技術にそんなに興味がない、ということであれば
外資テック以外にも色々なキャリアパスがあるかと思います
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!