10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

社員IDの呼称について

外資系複数点々としてて思ったのですが、アドレスのドメイン前のある文字列のことをなんと呼んでますか?


私が渡ってきた所はLDAPだったりaliasだったりしてます。。。

131
17

コメント

コメント一覧

@の前ですよね?

ログインアカウント文字列とは違うので特に呼ぶことがないですね。


※外資でなくてごめんなさい

投稿者

@の前ですね。そこの文字列が自分のIDとして取り扱われることが体感多いのでそのような定義にしてます!



それにとんでもない!内資の文化や事情も気になるので教えていただき嬉しいです!

LDAPってあのプロトコルのLDAPですよね?確かにAD(active directory)とか特定の製品名などで呼称してる会社も見たことあります

LDAPって絶対Googleでしょw

その昔Oracleというシステム名の社内システムありましたねぇ、、

投稿者

ジツハソウナンデスヨ(裏声)

MSは「アリアス」だったような 笑


スケプラとか、その企業特有の専門用語ってあるもんですよねー

アリアス、エイリアスと読んでいます。

alias(エイリアス)は、メーリスの事を指して使う組織もありますね。Ciscoいた時そうでした。


BUのaliasで聞いてみたら?的な。


メーリングリストとエイリアスは、厳密には異なるものとして正確に扱う組織もありますよね。

LDAPって呼んでるの全然納得いかないので自分はあまり言わないようにしてますw

同じく技術的に正しくないのが気になるのでusernameと言うようにしてます

発音は、

るだっぷ?

それとも

えるでぃーえーぴー?

エルダップ

@の左はusername or user IDで、aliasは複数人が入ってるグループアドレスを指すときに使うことが多いです

aliasのほか、login, login idとか言ったりすることが多いです

そこを呼ぶシーンが想像つかないのですが、どういう時ですか?メールを送りたいならメールアドレスは、と聞きますし、そもそも名前を入れればサジェストされるのでその部分(ローカルパート?)を呼ぶことがありません。

投稿者

申請用紙だったり、認証の時に「ここに〇〇記載してください〜」とか、割と社員IDのような形で読んだりしてますね。

なので「〇〇さんのLDAP教えて」だったり「これ利用するのであればalias名こちらに記載ください」のような文脈で登場してます

コミュニティ
企業一覧
求人
給料