Wovenソフトウェアエンジニア入社選考
選考内容がどんな感じが教えて欲しいです!
とくにコーディング試験の有無や難易度(例: LeetCode medium)などに興味があります!
選考内容がどんな感じが教えて欲しいです!
とくにコーディング試験の有無や難易度(例: LeetCode medium)などに興味があります!
mediumレベルで、そんな難しくはないです。でも得点低いとダウングレードオファーになるのでちゃんと対策しようね、くらいですね
3,4年前に過去に受けて落ちました。
(ちなみに4or5?次面接落ち。曖昧ですいません)
GoogleかAmazonの方式を採用してるらしく、フローが長くて疲れたのを覚えています。
当時はコーディングではなく課題でしたね。内容はポジションによるかと思います。私は人事の手違いで2つやるハメになったのですが...どちらも全然違う内容だったので。(leetcodeのmediumくらいかな?)
通った後に技術面接もありました。(同じチームになる想定の非日本人)
日本人の面接官でも全部英語だったので、英語は前提だと思った方が良いです。
自分の場合は2週間くらいの期限を設けられて、AWS上でのインフラ構築も含めたシステム開発をやりましたね。
まじでこの無駄作業腹立たしいよね、、、
これだけでも応募どうするか考えちゃうよ
自分はやってて楽しかったし、勉強にもなったので良かったなと思いました。
結果は不合格でしたが😂
コーディング、システムデザイン、行動面接の基本構成です。面接回数はしぬほど多いです。最長8回とか
しかも面接してる側が英語が話せるだけで満足してるおっさんとか微妙な面接官が多いんですよね、、、
面接は所詮相性なんだな〜と、よく思います。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!