現在使っている自転車が古くなってきたため、買い替えを検討しています。
使用目的や条件をもとに、おすすめの車種やメーカー、保険、便利な付属品などあればぜひ教えてください!
■使用目的と条件
- 現在は街乗りや買い物中心、将来的には運動・スポーツ用途にも使いたい
- 予算は8万円前後
- オプションでもカゴが付けられると嬉しい
- 使用頻度:週1〜2回(今後増える見込み)
- 自分でしっかり漕ぐ実感が欲しい(電動アシストなし)
- 外置き保管予定
- 修理しやすく、長く使えるものを希望
- パーツ交換がしやすいものが理想
■質問したいこと
- 上記条件に合いそうな車種・メーカー
- コスパの良い自転車保険(盗難や賠償責任など)
- 鍵(チェーン・U字ロック)、ライト、防犯グッズ、
便利なオプションパーツなどもおすすめがあれば知りたいです!
皆さんの知見をぜひお借りできたら嬉しいです!
その価格帯の最善は昔から GIANT ESCAPE R3 です。
ただし人気すぎて盗難が頻発してるため、ケーブルロックで建築物などへのロックをお勧めします(地球ロックといいます)
東京住みであれば新宿三丁目駅続きにあるワイズロード新宿クロスバイク館にお越しください。先述のモデルに近い内容を他のメーカーも出してます(日本製になると少し高くなります)
ありがとうございます!
参考にさせていただきます
便乗ですが自分も電動でコスパのいい自転車が知りたいです!
(ママチャリタイプというよりかは、クロスバイクのような一人乗りのものを想定)
自分は2台ほどebikeとご縁がありましたがパナソニックが一番良かったです。
耐久性がすごく、バッテリーの追加もしやすく(購入年月が長い)リコール対応もSMSで連絡来たらして丁寧です。
私は2011年に購入して5年ほど前に父に譲りましたがまだまだ現役です。
最近はスポーツタイプも多く出てますので見てみてください。(三段変速などママチャリベースの)スポーツタイプなら10万前後のようです。ライトも前後ついてました。
次点はブリヂストンなんですが、少し高くなるかも?
パナソニックがいいんですね!
ドンキの安いやつも気になっていたんですが、長く使うことを考えるとやっぱりちゃんとしたメーカーの方が安心ですよね。
自転車は駆動部分にあたるコンポーネント(ディレイラー、スプロケ、クランク、ブレーキ)の質で価格帯が決まります。コンポがシマノ製であれば(その中のグレードが低くても)まちがいないです。逆にここをケチると台湾や中国製品になります。テクトロなどのメーカー製ならギリ大丈夫ですがノーブランドになると…。
あとは意外と乗り味違いますので試乗強くお勧めします。安い買い物ではないですしね。良い自転車ライフをお過ごしください。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!