10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

部下へのモチベ管理

新米マネージャーです。部下へ初めて目標を振る側になったのですが、今期の落ちてきた目標売上、利益が目を疑うレベルで、前期比2.5倍となりました😨


正直確度の低い材料を含めても目標数字に届いていない状況です。出来る限りの反論を上層部へも行いましたが、どこも一緒だと一蹴されています。


目標をメンバーに今週振り分けますが、モチベが多かれ少なかれ悪い方向へ動くことが想定されます。マネージャーとしてどの様なケアをすることが最善でしょうか。


マネージャーの立場ならこうする、部下の立場ならマネージャーにこうして欲しい等、ご教授お願いいたします!

4

コメント

コメント一覧

部下に振り分ける目標が仮に高かったとしても、「このぐらいは普通に達成してほしいな...」って感じで設定してくれるとやる気が出ます。

「これはとても難しいから...」みたいな言われ方をすると、達成できなくても仕方ないよねって甘えが出るからです。

あくまでも私個人の場合です。

投稿者

ありがとうございます。

そうですね、私が難しいオーラ出してたら伝染してしまいますよね。


参考になります!

部下の立場です。弊社でも今期の目標が前期比40%増と発表されたとき、正直モチベーションはかなり下がりました。


目標が上がること自体は受け入れられるとしても、マネージャーが具体的な戦略や計画を示さず、「目標40%増になりました。絶対達成しましょう」と言うだけだったので、内心「マネージャーとしての価値は何?お前いらなくない?」と思ってしまいました。

マネジメントの立場ですが、取引先に誠意を持ってお断り/お詫びを入れる時のテンションでチームメンバーにも伝えるようにしています。


すなわち、

・謝罪

・経緯報告

・再発防止への具体的なアクション

・補償

です。


私だったら以下のように伝えるかなと思います。

◾️謝罪

今期の目標売上/利益について、上からかなり現実的でない数字が設定されてしまった。

できる限りの反論を行い他チームとも調整したが覆すことは難しい状況だ。

チームの皆さんに迷惑をかける形になり申し訳ない。


◾️経緯報告

どうしてこのような状況になったか、そもそもの始まりや会社の業績など大状況および過去の経緯から説明して現在に至った背景を説明。

防ぐために行った努力と、なぜそれが奏功しなかったか具体的に説明。


◾️再発防止

このブロックを話す前に上とも会話して握る必要がありますが、このような無理な目標設定を次回以降されないようにするには何をすべきか要点を確認。上司とある程度以上握る。

その上で、短期/中期的に耐えてほしいが長期的には対策を講じる姿勢をメンバーに説明。



◾️補償

目標未達の場合の評価基準について、多少なりとも自分の裁量でできることを説明。

また高い目標と引き換えに、きちんと遂行した場合にどのような対価(例えば達成時のインセンティブなど)があるかを上司と握った上で説明。

また労働環境など間接的なモチベーション要素について最大限譲歩することを提案。



みたいな形で話すかなと思います。

コミュニティ
企業一覧
求人
給料