プロダクトマネージャーとして現在Amazon Japanにお勤めの方、あるいは過去にお勤めの経験がある方に質問です。
知り合いを通して後日カジュアル面談を受けることになっているのですが、アプライする前になんとなく環境や文化を把握したいなと思っています。
1. Amazon Japanで一番身についたPMスキルはなんだと思いますか?(ネット上ではロジカルシンキングと書いてありました。もしあれば具体的なエピソードお願いします🙇♀️)
2. Amazon Japan で働くことで一番辛かったことはなんですか?
3. Amazon Japan でのPMの業務範囲はどこまででしたか?
4. Amazon Japan では毎年低パフォーマンス(下部10%?)の従業員をレイオフしているという噂は本当ですか?
5. (現在お勤めの方に)プロダクトマネージャーの社内転職はどれくらい認められていますか?そのために心得ておかなければならないことはリーダープリンシパル以外に何かありますか?
6. (退職済みの方に)転職後、一番ギャップを感じたのは、わかりやすい資料作成以外に何かありましたか?
長々とすみませんが、出来るだけ生の声を聞いてみたいなと思っていますので、よろしくお願いします!
回答しようと思いましたが、アプリで長文回答大変だなと。。
Job levelにもよりますが、周りを巻き込んで、交渉進めて制約をunlock
ビジネス力が個人的に爆上がりました。
ビジネスサイクルの仕組み(QBR,MBRなど)が割りと洗練されてるので学びになるが、継続的にサイクルを回すのが大変。
業務範囲は自分はわりと必要なこと全てです。プロダクト全部見るので丸投げはできない
周りではレイオフ聞いたことないです。
社内転職ありふれてます。社内転職しやすいよう自分の範囲を決めない、ネットワーキング頑張るとか。
ありがとうございます!
なるほど、交渉力や周りを巻き込んでプロジェクトを進める推進力みたいなのはつきそうですね!
継続的にサイクルを回すのが大変とのことですが、それはどうしてでしょうか?
また、かなり主観な話ですが、Amazonでプロダクトマネージャーとして働いていて楽しかったですか?
ありがとうございます。まだPMやってますよ。
趣味ではなく仕事なので楽しいことばかりではないし、なにか新しいことやるときは抵抗が多いのですが、自分の楽しさとは別に世の中に影響してる仕事をしてる実感はすごくあります。そして大変な事と影響度に応じた報酬はもらえてるのでその納得感はあります。
サイクルは英文のドキュメントを証跡としてビジネスの検討プロセス、意思決定の結果、課題やトレードオフを全て定量的なデータを伴って報告します。データ準備、分析、ステークホルダーとの根回し、英文の推敲(論文より難しく感じた。ストーリーや報告先の文脈を踏まえて必要十分な分量とわかりやすさにする)が毎月レベルで同時進行で来ることがあります。パワポよりずっと大変です。ただjob levelにもよるところがあると思います。L6のケースです。ドキュメントも場合によって日本語の時もありますので組織とレベル次第。
横から失礼します。私もアマゾンのPMに興味があったので非常に参考になります。ありがとうございます!
1. ソフトスキルとハードスキルに分解すると、たぶんJob Descriptionにも記載があるように、非テックはソフトスキルが必須要件で、その経験と資質を面接で見ています。ハードスキルが必須な場合は、それがないと面接にすら呼ばないので。なので、言語化するとスキルとして身についた(というより経験する)のはプロジェクトを発足してドライブする調整能力なり、課題を抽出してビジネスKPIを改善する能力など抽象的になりがちですね。
2. 思った以上に働くw労務管理はあるんですけど、普通に22:00-23:00まで働くことはあります。
(書いていて質問が見えなくなるUIですね...)
一旦投稿します
3.これはJob Descriptionを見た方がいいですね。当たり前ですけど、超大企業なので俯瞰してPL見るようなポジションはあまり期待できないと思って問題ないです。
4. PIPはありますね。どこの外資系もある気がします。その分労働者側に選択権がない会社は草ですけどw
5. 社内転職はありますが、スキル要件が合わないと移動できないのは社内外問わず同じです。なので、行きたい部署があれば最初から狙うのがオススメですね。今すぐないなら、とりあえず入社して1-2年を様子見るのはありだと思います。
3. JDが出ていないため抽象的な質問になってしまいすみません…でも1人目の方の記載と長時間労働という面で、自分で出来ること全てやる感じなんだなと推測しました!
4. PIP初めて聞きました…なるほど、これが下部何%かのレイオフの噂の正体でしたか。
5. 今回は一部署でしか応募がないようなので、もしご縁があってお世話になることあれば内部の業務の中で次移りたい部署を考えようと思います!
ご丁寧にありがとうございます…!
1. JDがまだ表に出ていないポジションらしくて見られなかったので助かります!
2. は、はーどわーく…!給与に見合うだけの長時間労働が待ってるんですね!でも、Amazonで働くのは楽しかったですか?楽しかったら長時間労働だったとしても苦にならないかなと思いまして。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!